2022年10月の記事一覧

10/31今日のメニュー

今日のメニューは、オムライス、パンプキンシチュー、牛乳です。
今日のメニュー「オムライス」は、給食室で炊いた「チキンライス」を盛り付け、クラスの配膳の時に、オムライスシートをのせるメニューです。
みなさんは、「オムライス」が、どこの国の料理か知っていますか?
卵で作る「オムレット」は、フランス語、「ケチャップライス」は、英語。「オムライス」はこれらを組み合わせた日本生まれの洋食です。
英語では「オムレット ライス」や「オムレット ウィズ ライス」といいます。
 

10/28今日のメニュー

今日のメニューは、たかなピラフ、まだいのガーリックやき、野菜いため、牛乳です。
今日のメニュー「まだいのガーリックやき」に使われている「まだい」は、愛媛県の養殖まだいを無償提供していただきました。
無償で食材が提供されるこの取り組みは、農林水産省の「元気いただきますプロジェクト」といって、国産の農産物や水産物の販売促進を目的としています。
「困ったときはお互い様」の気持ちで、互いに支えあうことで、私たちは、おいしいまだいをいただくことができます。
 

10/27今日のメニュー

今日のメニューは、五目うどん、キャラメルポテト、にらともやしのナムル、牛乳です。
今日のメニュー「キャラメルポテト」は、洋風の大学芋です。
揚げたさつまいもに、砂糖、バター、生クリーム、アーモンドを加えた料理です。
大学芋に加えたバターの風味が食欲をアップさせ、アーモンドのかりっとした食感がクセになる一品です。

10/26今日のメニュー

今日のメニューは、カレーライス、フルーツココポンチ、牛乳です。
今日のメニュー「カレーライス」は、飲み物という表現を聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、それは、次から次へとパクパクと食べる様子が飲み物を飲んでいるように見えるからでしょう。
学校では、黙食をしています。給食の時間は、給食を観察し、おいしさを感じる時間です。

10/25今日のメニュー

今日のメニューは、ツナコーントースト、シチュー、くだもの(みかん)、牛乳です。
今日のメニュー「ツナコーントースト」は、給食室で一つ一つ手作りしています。
作り方は「たまねぎ」「コーン」「ツナ」「マヨネーズ」「こしょう」を混ぜて、パンにのせ、さらに、上から「とろけるチーズ」をのせてオーブンで焼きます。
オーブンで焼くので具材がのっているところはしっとりとして、耳はサクッとした食感になっています。
 

10/24今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、とりのからあげ、こまつなとわかめのサラダ、ピリ辛みそ汁、牛乳です。
今日の給食は、3枚の食器を使った「一汁二菜」のメニューです。
食器の置き方も和食文化の1つです。
ごはんが左手前、みそ汁が右手前、お皿が中央にのるように食器を置きます。
和食も丼ものやワンプレートといった食べ方が増えていますが、和食文化を子供たちへ伝えることも給食の役割の一つです。

10/21今日のメニュー

今日のメニューは、キャロットライスクリームソースかけ、フレンチサラダ、牛乳です。
今日のメニュー「キャロットライスクリームソースかけ」にかかっている「クリームソース」がこってりとした味なので、あっさりとしたサラダが組み合わせになっています。
給食では「味付け」「調理方法」「食材」がなるべくかぶらないように、工夫しています。
1食の献立の中に、違う味や食感があると、食べることが楽しくなります。

10/20今日のメニュー

今日のメニューは、とんこつラーメン、小松菜のひじき炒め、ざくざくリンゴケーキ、牛乳です。
今日のメニュー「ざくざくリンゴケーキ」に使われている「りんご」がおいしい季節になりました。
「りんご」は、生で食べてもおいしいですが、加熱してもおいしい果物です。
手作りデザートで、調理員さんたちが一つ一つ朝から作ってくれました。
 

10/19今日のメニュー

今日のメニューは、元気ごはん、さんまのかばやき、くきわかめのきんぴら、みそ汁、牛乳です。
今日のメニュー「さんまのかばやき」に使われている「さんま」は、秋からおいしくなる魚です。
うなぎを食べ始めたころは、うなぎをぶつ切りにして、串にさして焼いていました。
その様子が、蒲(がま)という植物の穂に似ていることから「がま焼き」と呼ばれていたものが、いつの間にか「かば焼き」になったと言われています。

10/18今日のメニュー

今日のメニューは、子どもパン、セレクトフライ、ゆで野菜、ミネストローネ、牛乳です。
2学期は、おかずのセレクトです。
「ささみカツ」と「シャケフライ」の2種類があります。
セレクトは、子供たちにとってお楽しみの1つです。
自分で選んだものを食べることは、嬉しいことではないでしょうか?
自分の好き嫌いで選ぶのではなく、食生活を振り返って選べるようになってほしいという、食育の取組です。
 

10/17今日のメニュー

今日のメニューは、キムチチャーハン、パオズ、切干大根サラダ、牛乳です。
今日のメニュー「切干大根サラダ」は、大根を細長く薄く切って、乾燥させた乾物です。
天日干しで旨味や栄養が凝縮されるので、生の大根を食べる時よりも多くの栄養を摂取できます。
例えば、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」体の調子を整える「鉄分」「ビタミンB」が増えます。
お腹の調子を整える「食物繊維」も多いので、腸をきれいにしてくれます。

10/14今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、ぶり大根、具だくさんみそ汁、牛乳です。
今日のメニュー「ぶり大根」は、ぶりのとれる石川県や富山県の郷土料理です。
ぶりは、大きさによって名前が変わる出世魚のため、縁起物とされてきました。
江戸時代には、城下に出回る前に藩主に献上され「ぶり一本、米一俵」と言われるほどの高級食材だったそうです。

10/13今日のメニュー

今日のメニューは、ごぼうにゃミートスパゲティ、ビーンズサラダ、牛乳です。
「ごぼうにゃミートスパゲティ」は、桶川市の栄養士さんが考えたメニューです。
ごぼうが苦手な子供たちに、どうやったら食べてもらえるか?を考えていたところ、「ごぼう」と「トマト」の相性がよいことに気が付いて、ミートソースにごぼうを入れてみたことが始まりです。
ミートソースは、イタリアの「ボローニャ地方」が有名なこともあり、「ボローニャ」と「ごぼう」を組み合わせて「ごぼうにゃミートソース」と名前がつきました。

10/12今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、みそチキンカツ、キャベツのソテー、すまし汁、牛乳です。
みそカツは、愛知県が発祥といわれる料理です。
八丁味噌、砂糖、ゴマペーストで作った濃厚なタレをカツにかけて食べます。
豚肉を使うことが多いですが、給食ではチキンカツにしました。
 

10/11今日のメニュー

今日のメニューは、黒パン、ポークビーンズ、カラフルサラダ、ブルーベリーゼリー、牛乳です。
10月10日は「目の愛護デー」でした。
「目の愛護デー」は「目の健康や大切さに関する活動・報告」が行われる日です。
1947年に「中央盲人協会」が定め、現在では厚生労働省が主催となり、さまざまな取り組みがあります。
 

10/7今日のメニュー

今日のメニューは、いもくりごはん、はがつおの西京漬け、おひたし、きのこ汁、牛乳です。
今日のメニュー「いもくりごはん」は、秋に旬を迎える「さつまいも」「くり」が入った炊き込みご飯です。
「さつまいも」「くり」の甘味とほくほくした食感が楽しめるごはんです。

10/6今日のメニュー

今日のメニューは、ほうとううどん、いわしのカリカリフライ、磯香あえ、牛乳です。
今日のメニュー「ほうとううどん」は、山梨県の郷土料理です。
かぼちゃなどの野菜をみそ味の汁でいただく麺の料理です。
地域に根付いた料理で、各家庭で作ったみそを使って作っていたそうです。
給食では、「赤みそ」「白みそ」を使って作っています。

10/5今日のメニュー

今日のメニューは、みそだれ焼肉丼、トックスープ、牛乳です。
スープに入っている「トック」は、韓国のお餅です。
日本のお餅の場合は、「もち米」を使って作るので粘り気がありますが、トックの場合は「うるち米」といって、日本ではご飯として炊いているお米を使って作るので粘り気がほとんどありません。


10/4今日のメニュー

今日のメニューは、ココアあげパン、野菜のスープに、ヨーグルト、牛乳です
今日のメニュー{ココアあげパン}は、給食室で一つ一つ手作業で揚げてココアをまぶし、数えてクラスの食缶に入れています
とても人手が必要になる料理なので、ほかに何品も料理を作ることが難しいです。
成長期の子供たちのために、栄養のバランスがとれるよう工夫して作られています。

 

10月3日の給食

今日のメニューは
パエリア
チキンこんがり焼き
たまねぎドレッシングサラダ
牛乳
です。
パエリアはスペインの料理です。スペインではお米と魚介や野菜といった具材をオリーブオイルで炒めてスープで炊き上げて作ります。
給食では具材だけを炒めて、黄色く色づくサフランと炊いたご飯を混ぜ合わせて作っています。