2022年1月の記事一覧

1/31今日のメニュー

今日のメニューは、ぶた肉のしょうが炒め丼、みそ汁、牛乳です。

今日のメニュー「みそ汁」に入っている白菜は、冬野菜の代表で鍋料理や漬物など日本の食生活には、欠かせない野菜です。日本で広く栽培されるようになったのは、日清・日露戦争より後です。戦地となった中国で食べた人が、あまりの美味しさに種を日本へ持ち帰ったのが始まりであるそうです。風邪を防ぐビタミンCの他に、カリウムが含まれています。カリウムは、余分な塩分を体の外へ出す働きがあります。

 

1/28今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、ワニのフライ、けんちょう、すまし汁、牛乳です。

今月の郷土食は、広島県の料理で「ワニのフライ」です。ワニとは、山陰地方の方言でサメのこと表しています。山陰地方から広島県までは昔、鮮度を保ったまま魚を運ぶことが難しかったので、なかなか魚を食べられなかったそうです。サメは腐りにくい貴重な魚であったそうです。

「けんちょう」は、山口県の郷土料理です。もともとは精進料理でしたが、家庭でも食べられるようになり、だんだん具が増えていったそうです。

 

1/27今日のメニュー

今日のメニューは、塩ラーメン、大豆入り大学芋、くだもの、牛乳です。

これからの時期、かんきつ類が給食にたくさん出てきます。みかん・ポンカン・レモン・ゆず、今日のくだもの「いよかん」などの仲間を、かんきつ類といいます。収穫の時期が少しずつずれ、冬から春にかけて出てくるさわやかな香りと風味を楽しんでほしいです。

1/26今日のメニュー

今日のメニューは、はつが玄米ごはん、くじらのカラフル炒め、みそ汁、牛乳です。

今日のメニュー「くじらのカラフル炒め」に使われているくじらの肉は、栄養価もよく、価格が安いので昭和40年~50年代くらいによく使われました。

給食の始まりは、明治22年に山形県の忠愛(ちゅうあい)小学校から始まり全国に広まりました。はじめは、おにぎりと鮭の塩焼きだけの質素なものでした。

1/25今日のメニュー

今日のメニューは、子どもパン、手作りハンバーグ、スライスチーズ、ミニトマト、ジュリエンヌスープ、牛乳です。

今日のメニュー「手作りハンバーグ」は、給食室で玉ねぎをみじん切りにしてから炒めて、ひき肉、玉子、豆腐を混ぜています。給食室で混ぜて焼いています。

ジュリエンヌスープは、材料を千切りにしてあるスープです。