2022年3月の記事一覧

3/22今日のメニュー

今日のメニューは、せきはん、お祝いフライ、菜の花のからしあえ、すまし汁、お祝いデザート、牛乳です。

今日は、卒業お祝いメニューです。

今日のメニュー「せきはん」の始まりは、中国大陸から日本に初めて伝わったお米(赤米)です。今から約2,000年前であると言われています。昔からお祝いの時に出されていました。今の日本のお赤飯は、もち米とあずき(ささげ)を炊いて赤い色に作ります。赤飯の赤い色は、古代から太陽の色・命の色として大切に使われていたそうです。あさひっ子の皆さんが生き生きと元気に春を迎えられますように・・・

そして6年生の皆さんは、小学校生活最後の給食ですね。すてきな中学生としてご活躍ください。

在校生の皆さんは、新学年に向けて、いいスタートができるといいですね。

本日で令和3年度の給食は最終になります。1年間「今日の給食」をご覧いただき、ありがとうございました。

3/18今日のメニュー

今日のメニューは、はつがげんまいごはん、とり皮のねぎ塩焼き、もやしのいため物、みそ汁、牛乳です。

今日のメニュー「もやしのいため物」に入っているにらについてお話をします。品種と栽培方法の改良で、北海道から沖縄県まで全国的に栽培されるようになり、1年中手に入りますが、旬は春先から初夏にかけての野菜です。今の季節よく使われているのが、「葉にら」という名前のにらです。ほかに「黄にら」や「花にら」というものもあります。

 

3/17今日のメニュー

今日のメニューは、たんたんめん、ニギスいそべフライ、おひたし、牛乳です。

今日のメニュー「ニギスいそべフライ」に使われているニギスは、キスと似た魚で新潟県をはじめ石川県・福井県周辺では、目が大きいのでメギスとも呼ばれています。口は小さくとがった形をしていて、やや下あごが出て、身が透けるような感じに見えるそうです。

 

 

3/16今日のメニュー

今日のメニューは、肉丼、きりたんぽ汁、牛乳です。

今日のメニュー「きりたんぽ汁」に使われているきりたんぽは、つぶしたうるち米のご飯を、杉の木の棒に先から包むように焼いたものを棒から外し、食べやすく切った食べものです。秋田県の郷土料理で、鍋料理に入れたり、みそをつけて焼いたりして食べます。

3/15今日のメニュー

今日のメニューは、ツイストパン、マカロニのひりひりあえ、花野菜サラダ、牛乳です。

今日のメニュー「マカロニのひりひりあえ」に入っている人参は、緑黄色野菜の中でもカロテンが豊富に含まれています。給食では、毎日のようにメニューに取り入れています。和食・洋食だけでなくお菓子やジュースの材料として適している人参は、今では、約40年前の生産量の約1.5倍と大幅に増えました。

3/14今日のメニュー

今日のメニューは、あさりのたきこみごはん、カツオの漁師揚げ、ブロッコリーとウインナーのバターソテー、具だくさんピリ辛みそ汁、牛乳です。

今日のメニューは、6年1組の児童が考えたメニューになります。家庭科の授業で、給食メニューのテーマを考えて取り組みました。「免疫力を高め、病気にかからないように」というテーマです。栄養のバランスや食品の種類も多いメニューになりました。鉄分やビタミンが多く、暖かく活動量が多くなるこれからの季節には、必要な栄養素です。他にも、すばらしいメニューがたくさんありました。しっかり食べて、なんにでも打ち克つ身体を作ってほしいです。

 

3/11今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、もうかざめのなんばん漬け、みそドレわかめサラダ、せんべい汁、牛乳です。

3月11日は、大勢の方が被害を受けた東日本大震災が発生した日です。あれから11年の月日が経ちます。桶川市では平成7年に阪神淡路大震災が発生した1月17日に加えて、東日本大震災が発生した3月11日を被災地の復興を祈念する日として、市内小・中学校で東北地方の食材やメニューを使用した「東北応援給食」を実施しています。

11年前の平成23年3月11日午後2時46分、東北地方三陸沖でマグニチュード9・0の巨大地震が発生しました。東日本大震災です。桶川市でも震度5弱を観測し、大きな揺れに驚いた人たちも大勢いました。この地震により発生した津波で、青森県・岩手県・宮城県・福島県の東北4県は、特に大きな被害を受けました。

今日のメニューには、「もうかざめのなんばん漬け」と「せんべい汁」があります。もうかざめは、宮城県で水揚げされることが多く、日持ちが良いので、海産物を手に入れることが難しかった福島県内陸部や栃木県で親しまれています。せんべい汁は、青森県や岩手県で食される「南部せんべい」を入れた汁物で、1月17日の防災給食で出された「すいとん」に似た味わいです。

日本は自然災害が多い国です。私たちはいつ、どこで、災害に遭うかわかりません。普段から、防災への心がけが必要です。今日は、クラスの友達と給食をいただきながら、防災、そして復興のために私たちができることについて考えてみてはどうでしょうか。

 

3/10今日のメニュー

今日のメニューは、しょう油ラーメン、ずんだカップケーキ、海草サラダ、牛乳です。

今日のメニュー「ずんだカップケーキ」に使われているずんだは、枝豆をすりつぶして作るペーストのことで、「じんだ」「じんだん」「ぬた」とも呼ばれます。東北地方の宮城県では、砂糖、塩、水を加えて作った餡(あん)を餅と合わせた「ずんだ餅」という郷土料理があるそうです。

3/9今日のメニュー

今日のメニューは、あぶらふ丼、みそ汁、牛乳です。

今日のメニュー「あぶらふ丼」に使われている油麩(あぶらふ)は、東北地方、宮城県登米市で伝わった料理です。昔、お盆になると豆腐屋さんは、豆腐作りに精を出しましたが、昔は今のような冷却技術がなかったため、明治末期に登米の豆腐屋さんが考え出したのが油麩でした。かつ丼のかつの代わりに油麩を使う料理です。

3/8今日のメニュー

今日のメニューは、ココアあげパン、クラムチャウダー、くだもの、牛乳です。

今日のメニュー「クラムチャウダー」は、貝類が入ったスープです。あさりがたくさん入っています。あさりは、鉄分が多くうまみが詰まっています。春がおいしい時期になります。

 

3/7今日のメニュー

今日のメニューは、カレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。

今日のメニュー「カレーライス」に欠かせない玉ねぎは、給食で大量に使っています。色が変わるまで炒めます。玉ねぎは英語で「オニオン」と言いますが、玉ねぎの語源はラテン語で、真珠を意味する「ユニオン」からきているそうです。また古代エジプト人や中世ヨーロッパ人は「魔除け」として玉ねぎを使ったそうです。

 

3/4今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、ひじきとじゃがいもの煮物、ピリ辛みそ汁、手作りかみかみふりかけ、牛乳です。

今日のメニュー「手作りかみかみふりかけ」は、その名のとおり、手作りしたものです。ちりめんじゃご・ごま・かつお節・塩昆布が入っています。カルシウムがたくさん含まれているので、おいしさをを味わいながら丈夫な骨を作りましょう。味のポイントは、塩分を減らすために酢で味付けがしてあることです。食べた後にわかりましたか?

3/3今日のメニュー

今日のメニューは、ひなずし、焼き魚、いそかあえ、ひなまつりデザート、牛乳です。

今日のメニューは、「ひなまつり」のメニューです。ひなまつりは、桃の節句と呼ばれ平安時代に天皇に仕えていた貴族の間で行われていました。

3月初めの巳(み)の日に、病気や不幸な出来事に対し、紙で人間の形を作ったものを自分の体になでたり、こすったりしながら、その人形に病気や不幸なことを移し、さらにそれを川や海に流し、おはらいをしたことから始まったそうです。

江戸時代には、着飾った人形を飾る風習が盛んになったそうです。

ひな壇には、白酒(しろざけ)、ひし餅、草もちがごちそうとして供えられます。給食では、ひなずしや桜餅でお祝いします。

3/2今日のメニュー

今日のメニューは、白だしわかめうどん、かまぼこの磯辺あげ、春キャベツのソテー、牛乳です。

今日のメニュー「春キャベツのソテー」に使われている春キャベツが、おいしくなる時期です。

「かまぼこの磯辺あげ」に使われている笹かまぼこは、宮城県の名産です。笹の葉の形ににせて作ったかまぼこです。生のままでもおいしく食べることができますが、給食では青のりを衣に混ぜて、天ぷらにしてあります。

 

3/1今日のメニュー

今日のメニューは、メロンパン風トースト、コーンシチュー、くだもの、牛乳です。

今日のメニュー「メロンパン風トースト」には、小麦粉が入っています。小麦粉と砂糖が合わさり、メロンの風味を混ぜてあります。給食室で一つ一つ手作りしたものです。