令和4年 今日の給食

9月29日の給食

今日のメニューは
田舎汁うどん
鶏天
おひたし
牛乳
です。
鶏天は、鶏肉のムネの部分を使った天ぷらのことで、大分県の郷土料理です。
大分県では、唐揚げと同じくらい一般的で、ポン酢などをつけて食べました。
調理員さんたちが衣からつくり、外側はサクッと揚げてくれました。

9月28日の給食

今日のメニューは
カレーライス
フルーツヨーグルト
牛乳
です。
フルーツヨーグルトはフルーツポンチにヨーグルトを混ぜたものです。
今日は、フルーツポンチにパイン・りんご・みかん・ピオーネ味のゼリーが入っていました。
甘いフルーツヨーグルトと、ピリッと辛いカレーがよく合います。

9月27日の給食

今日のメニューは
ピザトースト
豆乳シチュー
冷凍ミカン
牛乳
です。
ピザトーストは、給食室でひとつひとつ手作りされました。厚切りのパンを使用しているので、耳はオーブンで焼かれて固めになりますが、よく噛むことはいいことがたくさんあります。歯を丈夫にしたりあごや口の周りの筋肉を発達させたり、脳への血流が増えたりします。

9月22日の給食

今日のメニューは
豆乳担々麺
マーラーカオ
大根サラダ
牛乳
です。
マーラーカオとは、マレーシアや中国の伝統的なお菓子です。
小麦粉や卵を使って生地を作り、黒砂糖と醤油が入っていることが特徴です。
生地の色が茶色っぽく、もちっとした食感で、甘い蒸しパンです。
ひとつひとつ調理員さんたちが手作りしてくださいました。

9月21日の給食

今日のメニューは
もぶり飯
照り焼きチキン
里芋と厚揚げのそぼろ煮
牛乳
です。
もぶり飯とは、愛媛県松山市の郷土料理です。「もぶり」は、方言の「もぶる」という「混ぜる」の意味から名前がつきました。
甘めに味をつけた具を、ご飯と混ぜていただきます。

9月20日の給食

今日のメニューは
パプリカライス クリームソースがけ
ビーンズサラダ
牛乳
です。
給食のドレッシングは、給食室で手作りをしています。
材料は、油、酢、しょうゆ、さとう、塩、こしょうです。およそ4kgの材料を大きな鍋に入れ、加熱します。その時に泡だて器でよくかき混ぜます。すると酢と油が混ざり合ってまろやかなドレッシングができあがります。
このひと手間をかけることで、サラダにドレッシングの味がまんべんなく行きわたり、おいしく食べることができます。

9月16日の給食

今日のメニューは
ご飯
さばの葱味噌かけ
浅漬け
まごわやさしいスープ
牛乳
です。
まごわやさしいスープは、日本の伝統的な食材の「まめ」「ごま」「わかめ(海草)」「やさい」「さかな」「しいたけ(きのこ)」「いも」を使った汁ものです。
まごはやさしいとは、健康的な食生活を送ることのできる食材の頭文字です。

9月15日の給食

今日のメニューは
きつねうどん
かつおの漁師揚げ
パリパリサラダ
牛乳
です。
かつおの漁師揚げは、カツオ漁の漁師さんが作る漁師飯の一つです。かつおの切り身に、醤油とみりん等で下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げた、カツオの竜田揚げです。ご飯とも合いますが、うどんとも美味しくいただきました。

9月14日の給食

今日のメニューは、

ガパオライス

ワンタンスープ

ぎゅうにゅう

です。

ガパオライスは、タイの家庭料理です。ガパオとは、バジルの名前で、ガパオライスは日本語で「バジル炒めごはん」という意味です。

バジルのさわやかさと、トウガラシの辛みのきいていることが特徴です。

ひき肉がたくさん使われているので、子供たちはよく食べていました。

給食は、日本各地の料理のほかに、世界のさまざまな料理を知るよい機会となっています。

9月13日の給食

今日のメニューは
きな粉揚げパン
クラムチャウダー
ヨーグルト
牛乳
です。
クラムチャウダーはアメリカの代表的なスープの一つです。いろいろな野菜を使い、貝が入っていることが特徴です。給食ではあさりが入っています。

9月12日の給食

今日のメニューは
ゆかりご飯
豆腐ナゲット
おふくろ煮
チーズ
牛乳 です。
ゆかりご飯は、あかじそのふりかけを混ぜたご飯です。さっぱりとしたしその香と、梅酢の酸味が感じられるご飯です。ちりめんじゃこと胡麻も加えて、食感や胡麻の香も楽しめるご飯です。

9月9日の給食

今日のメニューは、

親子豆ご飯、きびなごのサクサク揚げ、ひじきの炒め煮、みたらし団子、牛乳

です。

明日は、「十五夜」です。十五夜は、一年で最も美しい月を鑑賞しながら、秋の収穫などに感謝する行事です。

月見団子をお供えして、作物が収穫できたことに感謝し、これから収穫する作物がたくさん実ることをおいのりします。

月見団子にちなんで、給食では「みたらし団子」が登場しました。小さくても団子なので、食べるときに、つるっと飲み込まないように、よく噛んで食べるように給食委員の児童が食べるときに注意点を放送してくれました。

9月8日の給食

今日のメニューは、塩ラーメン、ポークシュウマイ、海藻サラダ、牛乳です。

塩ラーメンは、野菜のうまみと塩味のスープであっさりとおいしいラーメンです。

朝日っ子は、ラーメンが好きな子が多く、いつもほとんど残りません。今日も、袋麺を上手に汁椀に入れて、食べていました。

9月7日の給食

今日のメニューは
ひき肉ともやしのあんかけ丼
切り干し大根サラダ
牛乳
です。
切り干し大根は、大根を補足切って、乾かして作る干物の一つです。乾かすことで、長期間保存することができます。成長に必要なカルシウムがぎゅっと詰まった食材です。煮物にしてもおいしいですが、歯ごたえがあるので、サラダにしてもおいしくいただけます。

9月6日の給食

今日のメニューは、
ツイストパン
魚のピザソース焼き
いんげんのコーンのソテー
ジュリエンヌスープ
牛乳
です。
魚のピザソース焼きはパンに合う魚料理で魚が苦手でも食べやすいです。
魚の切り身にタマネギ、ピーマン、トマトソースをかけ、とろけるチーズをのせてオーブンで焼きます。

9月5日の給食

今日のメニューは
ご飯
厚揚げと豚肉の味噌炒め
冬瓜のスープ
牛乳
です。
冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏に収穫します。貯蔵が冬までできることからこの名前が付きました。果肉が柔らかく味も香りもさっぱりしているので、炒め物や煮物などいろいろな料理に使われます。


9月2日の給食

今日のメニューは
ご飯
白身魚の南蛮漬け
小松菜のひじき炒め
みそ汁
牛乳
です。
今日は和食メニューです。
和食がユネスコ文化遺産に登録されました。和食の食べ方のマナーは汁物、ご飯、おかずの順に食べることだそうです。この順番に食べるとお盆の上で箸の動きが三角になることから「三角食べ」というそうです。

9月1日の給食

今日のメニューは
なす入りミートソーススパゲッティ
キャベツのサラダ
くだもの(冷凍ミカン)
牛乳
です。
なすは、紫色で、電球のような形をしていて、夏に採れる野菜です。
「秋なすは、嫁に食わすな」という諺があります。
これから涼しくなる頃に採れるなすは身が締まって、種が少なくおいしいものですが、おいしいからといって沢山食べてしまうと体を冷やしてしまいます。次世代の親となるお嫁さんの身体を気遣った諺です。

8月31日の給食

本日のメニューは
キムチチャーハン
揚げぎょうざ
ビーフンソテー
牛乳
です。
キムチチャーハンは、給食室で炊いた炊き込みご飯です
豚肉と野菜、卵にキムチを一緒に炒めて醬油やごま油で味付けしています。
キムチはトウガラシが入った漬物です。トウガラシの辛さは、食欲をアップさせます。

8月30日の給食

今日の献立は黒パン
じゃがいもとハムのチーズ焼き
カラフルサラダ
牛乳
です。
カラフルサラダに入っている赤ピーマンは緑色のピーマンが完熟したものでトウガラシが品種改良されてできました。ピーマンは炒めて食べることが多いですが、カラフルサラダのように、茹でてもおいしく食べることができます。

8月29日の給食

今日から2学期の給食が始まりました。
給食で出た今日のなしは、桶川市の「川田谷」でとれたものです。農家の方が枝を切ったり、実が大きく育つように数を減らしたり、様々な作業を1年かけて行っているそうです。農家の方が愛情込めて育ててくれた桶川市のなしはとても瑞々しくおいしかったです。
給食中に各教室でなし農家さんへのインタビューの動画を見ました。
なしができるまでの様子や農家の方の苦労がよくわかり、いつもより一層味わって食べました。


7/15のメニュー

今日のメニューは、夏野菜カレーライス、海草サラダ、セレクトデザート、牛乳です。
今日は1学期最後の給食でした。
セレクトデザートは写真ですと2個ありますが、実際はどちらか1つを選びました。
1学期の間調理員さんが愛情を込めて作ってくれた給食も今日でおしまいです。

7/14のメニュー

今日のメニューはわかめうどん、夏野菜のかき揚げ、ミニトマト、牛乳です。
今日のかき揚げは、夏野菜を使っています。濃い緑色のにがうり・黄色のコーン・オレンジ色のかぼちゃです。
夏野菜は体にこもった熱をクールダウンしてくれます。夏野菜には、水分やカリウムといった栄養があるので、夏に補いたい栄養を夏野菜から補給できます。

7/13のメニュー

今日のメニューはごはん、白身魚のごまだれ、おふくろ煮、もずくのみそ汁、牛乳です。
もずくは海藻です。沖縄県でとれたもずくがみそ汁に入っています。
かむと、わかめのような歯触りがあります。わかめと違うのはわかめより粘り気があることです。
この粘り気は「フコイダン」「アルギン酸」という食物繊維です。

7/12今日のメニュー

今日のメニューはターメリックライス、クリームソースがけ、ビーンズサラダ、牛乳です。
「ビーンズサラダ」のビーンズとは、英語で「豆」という意味です。この写真のメニューには大豆が入っています。大豆は食べたときにほくほくとした感触があります。サラダには大豆の他に、キャベツ・きゅうり・コーンが使われています。それぞれの食べたときの感触や味が違います。

7/11今日のメニュー

今日のメニューはジューシー、グルクンの竜田揚げ、ビーフンソテー、チーズ、牛乳です。
ジューシーは沖縄県の炊き込みご飯です。もともとは、冷たく固くなったご飯に水を加え、煮た「雑炊」といわれていました。料理が伝わるうちに「ジューシー」になったそうです。

7/8今日のメニュー

今日のメニューは、マーボーラーメン、いわしのカリカリフライ、むしとうもろこし、牛乳です。
今日のメニュー「むしとうもろこし」に使われている「とうもろこし」は、今の季節にとれる野菜です。
今日のとうもろこしの皮を2年生が丁寧に剥いてくれました。
 

7/7今日のメニュー

今日のメニューは、枝豆ごはん、肉と野菜のカレー煮、七夕汁、牛乳です。
今日のメニュー「七夕汁」に入っている「星形のかまぼこ」「細い麺のうーめん」は、星空と天の川をイメージしています。
七夕は「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川を渡って、1年に1度だけ会える日と言われています。

7/6今日のメニュー

今日のメニューは、タコライス、コーンサラダ、すいか、牛乳です。
今日のメニュー「すいか」は、もともと南アフリカの砂漠地帯で栽培が始まったと言われています。
すいかの出身地は、乾燥した砂漠地帯だそうです。
エジプトの壁画には、すいかが描かれていたそうです。
かなり前から栽培されていたことになります。
日本に伝わる頃には、世界中で栽培されるようになり、その国や地域の気候に合った品種に変わっていきました。

7/5今日のメニュー

今日のメニューは、ツイストパン、ムサカ、ジュリエンヌスープ、牛乳です。
今日のメニュー「ムサカ」は、ギリシャ料理のひとつです。
ギリシャでも季節や地域によって採れる野菜が違います。
その時期に採れた野菜とマカロニを使って、グラタンのようにチーズをかけて、オーブンで焼いて作ります。

7/4今日のメニュー

今日のメニューは、みそだれやき肉どん、ごますあえ、牛乳です。
気温が高いときは、ごはんにおかずをかけると、ごはんが食べやすくなります。
今日は、ごはんに「みそだれやき肉」をかけました。

7/1今日のメニュー

今日のメニューは、ツナピラフ、スペイン風オムレツ、カラフルサラダ、冷凍みかん、牛乳です。
今日のメニュー「ツナピラフ」は、給食室で炊いた洋風の炊き込みご飯です。
具は、ツナ・にんじん・たまねぎ・コーンが入っています。
味付けは、しお・こしょう・コンソメ・バターです。

6/30今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、かつおのこつこつふりかけ、じゃがいものそぼろに、みそ汁、牛乳です。
今日のメニュー「みそ汁」に使われている味噌は、べにっこさんの手作り味噌を使っています。
「じゃがいものそぼろに」に使われている醤油は、坂巻醤油さんで作られた醤油を使っています。
 

6/29今日のメニュー

今日のメニューは、コッペパンスライス、フランクフルト、ラタトイユ、ジュリエンヌスープ、牛乳です。
今日のメニュー「ラタトイユ」は、フランスの料理です。
夏野菜を煮込んだ、昔から食べられている料理です。
フランスでは、パスタやパンと一緒に食べたりしているそうです。

6/28今日のメニュー

今日のメニューは鳥ゴボウご飯、牛乳、メンチカツ、切り干し大根のスタミナ炒め
切り干し大根のスタミナ炒めは、切り干し大根が主役のおかずです。
切り干し大根は、大根を細く切って乾かしたものです。長い期間保管できるように作られ、およそ1300年前に中国から日本に伝わりました。
切り干し大根の栄養は生の大根よりも、骨をつくるもとになるカルシウムが20倍もあります。

6/27今日のメニュー

今日のメニューは、北本トマトカレーライス、フルーツココポンチ、牛乳です。
今日のメニュー「北本トマトカレーライス」は、桶川市の隣の北本市のB級グルメです。
北本市では、トマトを作っています。
その地域の特産を生かして、レシピが作られたそうです。
北本カレーライスの特徴は、ご飯をトマトで赤くしたり、カレールウにトマトを使ったり、トッピングにトマトを使っています。
今日のカレーのじゃがいもは、学校ファームで採れたじゃがいもです。
調理員さんたちが20㎏のじゃがいもの芽を取ったり、切ってくれたりして、美味しい北本カレーに仕上げてくれました。
 

6/24今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、すぶた、コーンスープ、牛乳です。
今日のメニュー「すぶた」は、中国料理の一つです。
甘酸っぱい味の野菜炒めです。
給食では、肉団子を油で揚げ、炒めた野菜と合わせます。
醤油、ケチャップ、酢、砂糖で味をつけ、片栗粉でとろみをつけます。

6/23今日のメニュー

今日のメニューは、とうふラーメン、やきつくね、キャベツのサラダ、牛乳です。
今日のメニュー「とうふラーメン」は、さいたま市岩槻のB級グルメです。
元々は、レストランで働いている人のまかないとして食べられていました。
テレビ番組で紹介されたことで、広く知られるようになりました。

6/22今日のメニュー

今日のメニューは、きなココアトースト、やさいのスープ煮、牛乳です。
今日のメニュー「きなココアトースト」は、新メニューです。
きなことココアに砂糖とマーガリンを混ぜて、ペーストを作りパンに塗ってオーブンで焼きました。
 

6/21今日のメニュー

今日のメニューは、キムチチャーハン、揚げぎょうざ、春雨サラダ、牛乳です。
今日のメニュー「キムチチャーハン」は、給食室で炊いた炊き込みご飯です。
豚肉、野菜、卵、キムチを一緒に炒めて醤油やごま油で味付けをします。
チャーハンに入っているキムチは、唐辛子が入った漬物です。
唐辛子の辛さは、食欲増進につながります。
 

6/20今日のメニュー

今日のメニューは、パプリカライスクリームソースがけ、千切りおじゃがのサラダ、牛乳です。
今日のメニュー「千切りおじゃがのサラダ」は、千切りにしたじゃがいもを素揚げして、サラダのトッピングにしたサラダです。
おじゃがは、ゆでた野菜とは違う、パリパリッとした食感がします。
歯ごたえ、食感の違いを楽しんでほしいです。
 

6/17今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、焼き魚、ぐるに、みそ汁、牛乳です。
今日のメニュー「ぐる煮」は、高知県の郷土料理です。
高知県の方言で「ぐる」とは「仲間」「みんな」という意味があります。
いろいろな具が集まっている様子が、仲間が集まっているように見えることから、ぐる煮と名前がついたそうです。
もともとは、大根、里芋など寒い冬に貯蔵できる野菜を使って、冬に食べられることが多かったそうですが、今では季節を問わず家にある野菜を使って作る家庭料理になっているようです。
 

6/16今日のメニュー

今日のメニューは、肉汁うどん、みそポテト、のらぼうあえ、牛乳です。
今日のメニュー「みそポテト」は、埼玉県秩父地方の郷土料理です。
蒸したじゃがいもに、小麦粉の衣をつけて、油で揚げ、みそだれをかけたものです。
農作業の合間に手軽に食べられるおやつとして、食べられていました。
B級グルメ決定戦で2009年に優勝したことをきっかけに、より広く知られるようになりました。
 

6/15今日のメニュー

今日のメニューは、コーンピラフ、チキンポテトフライ、ベーコン入り野菜炒め、牛乳です。
今日のメニュー「コーンピラフ」は、給食室で炊いた炊き込みご飯です。
コーンのほかに、たまねぎや人参も入っています。
ご飯がほんのり色がついているのは、パプリカパウダーの赤い色です。
パプリカは、トウガラシの仲間でスペインやハンガリーの料理にも多く使われている香辛料です。

6/14今日のメニュー

今日のメニューは、ツイストパン、じゃが芋とハムのチーズやき、カラフルサラダ、冷凍みかん、牛乳です。
今日のメニュー「カラフルサラダ」は、名前のとおり野菜の色がカラフルなサラダです。
きゅうり、コーン、キャベツ、にんじんが入っています。
野菜を茹でた後に、水で冷やして作りました。
 

6/13今日のメニュー

今日のメニューは、しゃくし菜チャーハン、ねぎ味噌パオズ、ごぼうサラダ、牛乳です。
今日のメニュー「しゃくし菜チャーハン」は、学校で炊く、炊き込みご飯です。
チャーハンに入っている「しゃくし菜」は、中国から伝わった野菜です。
秩父地方で、古くから栽培しています。
葉っぱの形が「しゃくし」に似ていることから名前がつきました。

6/10今日のメニュー

今日のメニューは、かてめカリカリフライカリカリフライ、ビーフンソテー、牛乳です。
今日のメニュー「かてめし」は、埼玉県秩父地方で食べられている料理です。
とくに、物流が発達する前はお米がとても貴重で、ごはんの量を増やすためにいろいろな具材を加えた料理です。
地方によっては、しょうゆ味にしてお祝いの日に食べられていたそうです。
給食のかてめしは、ごぼう、にんじん、あぶらあげ、こんにゃく、ちくわが入っています。
 

6/9今日のメニュー

今日のメニューは、みそラーメン、ごぼうの青のり揚げ、くだもの(メロン)牛乳です。
今日の給食に出る「メロン」は、春から夏にかけて、おいしくなるくだものです。
給食では、クラスの人数分入れる入れ物が限られているので、1人分が小さめです。
それでも、季節の味を感じることは十分にできました。
 

6/7今日のメニュー

今日のメニューは、かみかみわかめごはん、マンダイのカラフル揚げ、みそ汁、牛乳です。
今日のメニュー「かみかみわかめごはん」は、よく噛むことで、歯を丈夫にしたり、顎の発達を促したりします。
厚生労働省では「カミング30(さんまる)」運動といって、一口30回以上噛むとよいとされています。
金曜日まで、よく噛むことを意識して食べるようにしてほしいです。
 

6/6今日のメニュー

今日のメニューは、黒パン、ぶた肉と大豆のトマト煮、切り干し大根サラダ、あじさいゼリー、牛乳です。
今日のメニュー「あじさいゼリー」は、梅雨の時期になると、きれいに色付くあじさいをイメージして作られた手作りデザートです。
今日は、サイダーのかんてんゼリーに、ナタデココとブドウゼリーを入れました。
給食では、おいしいことはもちろん、あじさいゼリーのように目で見て季節を感じるメニューがあります。
季節を料理で表現することは、日本の食文化の一つです。