2022年9月の記事一覧

9月30日の給食

今日のメニューは
こぎつねご飯
厚焼き玉子
べっこう煮
牛乳
です。
べっこう煮は野菜などの材料を、醤油を使って色の濃い煮物に仕上げたものをいいます。
濃い色というのは、ウミガメの甲羅を半透明で光沢のある黄色に加工した「べっこう」に似た色のため、煮物の名前をべっこう煮としたそうです。

9月29日の給食

今日のメニューは
田舎汁うどん
鶏天
おひたし
牛乳
です。
鶏天は、鶏肉のムネの部分を使った天ぷらのことで、大分県の郷土料理です。
大分県では、唐揚げと同じくらい一般的で、ポン酢などをつけて食べました。
調理員さんたちが衣からつくり、外側はサクッと揚げてくれました。

9月28日の給食

今日のメニューは
カレーライス
フルーツヨーグルト
牛乳
です。
フルーツヨーグルトはフルーツポンチにヨーグルトを混ぜたものです。
今日は、フルーツポンチにパイン・りんご・みかん・ピオーネ味のゼリーが入っていました。
甘いフルーツヨーグルトと、ピリッと辛いカレーがよく合います。

9月27日の給食

今日のメニューは
ピザトースト
豆乳シチュー
冷凍ミカン
牛乳
です。
ピザトーストは、給食室でひとつひとつ手作りされました。厚切りのパンを使用しているので、耳はオーブンで焼かれて固めになりますが、よく噛むことはいいことがたくさんあります。歯を丈夫にしたりあごや口の周りの筋肉を発達させたり、脳への血流が増えたりします。

9月22日の給食

今日のメニューは
豆乳担々麺
マーラーカオ
大根サラダ
牛乳
です。
マーラーカオとは、マレーシアや中国の伝統的なお菓子です。
小麦粉や卵を使って生地を作り、黒砂糖と醤油が入っていることが特徴です。
生地の色が茶色っぽく、もちっとした食感で、甘い蒸しパンです。
ひとつひとつ調理員さんたちが手作りしてくださいました。

9月21日の給食

今日のメニューは
もぶり飯
照り焼きチキン
里芋と厚揚げのそぼろ煮
牛乳
です。
もぶり飯とは、愛媛県松山市の郷土料理です。「もぶり」は、方言の「もぶる」という「混ぜる」の意味から名前がつきました。
甘めに味をつけた具を、ご飯と混ぜていただきます。

9月20日の給食

今日のメニューは
パプリカライス クリームソースがけ
ビーンズサラダ
牛乳
です。
給食のドレッシングは、給食室で手作りをしています。
材料は、油、酢、しょうゆ、さとう、塩、こしょうです。およそ4kgの材料を大きな鍋に入れ、加熱します。その時に泡だて器でよくかき混ぜます。すると酢と油が混ざり合ってまろやかなドレッシングができあがります。
このひと手間をかけることで、サラダにドレッシングの味がまんべんなく行きわたり、おいしく食べることができます。

9月16日の給食

今日のメニューは
ご飯
さばの葱味噌かけ
浅漬け
まごわやさしいスープ
牛乳
です。
まごわやさしいスープは、日本の伝統的な食材の「まめ」「ごま」「わかめ(海草)」「やさい」「さかな」「しいたけ(きのこ)」「いも」を使った汁ものです。
まごはやさしいとは、健康的な食生活を送ることのできる食材の頭文字です。

9月15日の給食

今日のメニューは
きつねうどん
かつおの漁師揚げ
パリパリサラダ
牛乳
です。
かつおの漁師揚げは、カツオ漁の漁師さんが作る漁師飯の一つです。かつおの切り身に、醤油とみりん等で下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げた、カツオの竜田揚げです。ご飯とも合いますが、うどんとも美味しくいただきました。

9月14日の給食

今日のメニューは、

ガパオライス

ワンタンスープ

ぎゅうにゅう

です。

ガパオライスは、タイの家庭料理です。ガパオとは、バジルの名前で、ガパオライスは日本語で「バジル炒めごはん」という意味です。

バジルのさわやかさと、トウガラシの辛みのきいていることが特徴です。

ひき肉がたくさん使われているので、子供たちはよく食べていました。

給食は、日本各地の料理のほかに、世界のさまざまな料理を知るよい機会となっています。

9月13日の給食

今日のメニューは
きな粉揚げパン
クラムチャウダー
ヨーグルト
牛乳
です。
クラムチャウダーはアメリカの代表的なスープの一つです。いろいろな野菜を使い、貝が入っていることが特徴です。給食ではあさりが入っています。

9月12日の給食

今日のメニューは
ゆかりご飯
豆腐ナゲット
おふくろ煮
チーズ
牛乳 です。
ゆかりご飯は、あかじそのふりかけを混ぜたご飯です。さっぱりとしたしその香と、梅酢の酸味が感じられるご飯です。ちりめんじゃこと胡麻も加えて、食感や胡麻の香も楽しめるご飯です。

9月9日の給食

今日のメニューは、

親子豆ご飯、きびなごのサクサク揚げ、ひじきの炒め煮、みたらし団子、牛乳

です。

明日は、「十五夜」です。十五夜は、一年で最も美しい月を鑑賞しながら、秋の収穫などに感謝する行事です。

月見団子をお供えして、作物が収穫できたことに感謝し、これから収穫する作物がたくさん実ることをおいのりします。

月見団子にちなんで、給食では「みたらし団子」が登場しました。小さくても団子なので、食べるときに、つるっと飲み込まないように、よく噛んで食べるように給食委員の児童が食べるときに注意点を放送してくれました。

9月8日の給食

今日のメニューは、塩ラーメン、ポークシュウマイ、海藻サラダ、牛乳です。

塩ラーメンは、野菜のうまみと塩味のスープであっさりとおいしいラーメンです。

朝日っ子は、ラーメンが好きな子が多く、いつもほとんど残りません。今日も、袋麺を上手に汁椀に入れて、食べていました。

9月7日の給食

今日のメニューは
ひき肉ともやしのあんかけ丼
切り干し大根サラダ
牛乳
です。
切り干し大根は、大根を補足切って、乾かして作る干物の一つです。乾かすことで、長期間保存することができます。成長に必要なカルシウムがぎゅっと詰まった食材です。煮物にしてもおいしいですが、歯ごたえがあるので、サラダにしてもおいしくいただけます。

9月6日の給食

今日のメニューは、
ツイストパン
魚のピザソース焼き
いんげんのコーンのソテー
ジュリエンヌスープ
牛乳
です。
魚のピザソース焼きはパンに合う魚料理で魚が苦手でも食べやすいです。
魚の切り身にタマネギ、ピーマン、トマトソースをかけ、とろけるチーズをのせてオーブンで焼きます。

9月5日の給食

今日のメニューは
ご飯
厚揚げと豚肉の味噌炒め
冬瓜のスープ
牛乳
です。
冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏に収穫します。貯蔵が冬までできることからこの名前が付きました。果肉が柔らかく味も香りもさっぱりしているので、炒め物や煮物などいろいろな料理に使われます。


9月2日の給食

今日のメニューは
ご飯
白身魚の南蛮漬け
小松菜のひじき炒め
みそ汁
牛乳
です。
今日は和食メニューです。
和食がユネスコ文化遺産に登録されました。和食の食べ方のマナーは汁物、ご飯、おかずの順に食べることだそうです。この順番に食べるとお盆の上で箸の動きが三角になることから「三角食べ」というそうです。

9月1日の給食

今日のメニューは
なす入りミートソーススパゲッティ
キャベツのサラダ
くだもの(冷凍ミカン)
牛乳
です。
なすは、紫色で、電球のような形をしていて、夏に採れる野菜です。
「秋なすは、嫁に食わすな」という諺があります。
これから涼しくなる頃に採れるなすは身が締まって、種が少なくおいしいものですが、おいしいからといって沢山食べてしまうと体を冷やしてしまいます。次世代の親となるお嫁さんの身体を気遣った諺です。