2022年2月の記事一覧

2/28今日のメニュー

今日のメニューは、セレクト牛乳、ごはん、ごまみそ肉じゃが、豆腐の五目汁です。

今日のメニュー「ごまみそ肉じゃが」に入っているにんじんは、緑黄色野菜の中でもカロテンが豊富に含まれています。給食では毎日のように、メニューに取り入れています。和食、洋食だけでなくお菓子やジュースの材料として適しているにんじんは、今では40年前の生産量の約1.5倍と大幅に増えました。

2/25今日のメニュー

今日のメニューは、美唄(びばい)のとりめし、厚焼きたまご、ビーフンソテー、牛乳です。

今日のメニュー「美唄(びばい)のとりめし」は、北海道の郷土料理です。鶏肉と玉ねぎが入ったシンプルなとりめしです。鶏肉のうまみがごはんに移ってコク深い炊き込みご飯です。

 

2/24今日のメニュー

今日のメニューは、きつねうどん、豆腐ナゲット、ほうれん草のからし和え、牛乳です。

今日のメニュー「豆腐ナゲット」に使われている豆腐を漢字で書くと、「豆」が「腐る」と表記しますが、豆が腐ったものではありません。豆腐は、中国から伝えられたもので、中国では「腐る」という語はゆるゆるに固まったものを意味します。その語がそのまま日本で使われているので、「豆腐」と言われています。豆腐には、大豆の栄養がたっぷり含まれています。しっかり食べてほしいです。

 

2/22今日のメニュー

今日のメニューは、エスカロップ、キャベツのサラダ、牛乳です。

今日のメニュー「エスカロップ」は北海道根室市の人気料理です。たけのこ入りのバターライスにとんかつをのせて、デミグラスソースをかけた料理です。カレーやシチューよりもさらっとした出来上がりです。根室市ではフォークを使うそうで、今日はフォークで食べます。

 

2/21今日のメニュー

今日のメニューは、わかめご飯、とり肉カシューナッツ炒め、みそ汁、牛乳です。

牛乳や乳製品は、体づくりに必要なたんぱく質や骨や歯に欠かせないカルシウムがたくさん入っています。特に牛乳に含まれているカルシウムは、体に吸収される割合が高く、骨や歯の材料になりやすい食品です。また、骨や歯の材料になるだけでなく、筋肉を動かすときにも重要な働きをします。成長のためにもとても重要な栄養素の一つです。寒いときは、冷たい牛乳を何回かに分けて飲むといいでしょう。

2/18今日のメニュー

今日のメニューは、ごはん、焼き魚、切り干し大根のにつけ、ピリ辛みそ汁、牛乳です。

今日は「食育の日」で、和食メニューになります。和食はごはんを主食にして、おかずを食べる口中調味(こうちゅうちょうみ)という食べ方です。「ピリ辛みそ汁」は、北海道の名産物で作っています。具の中にあるジャガイモ・トウモロコシは、北海道で生産されたものです。またみその原料である大豆の生産も、北海道が多いです。給食で使っているみそは、埼玉県で加工されたものを使用しています。

2/17今日のメニュー

今日のメニューは、サンラータンメン、わかさぎカリカリフライ、小松菜ときのこのナムル、牛乳です。

今日のメニュー「わかさぎカリカリフライ」に使われているわかさぎは、湖に穴をあけて釣っている冬の風物詩のイメージがありますね。湖などに生息する淡水魚で、頭ごと食べられるのでカルシウムがたくさん含まれています。小魚類は、なかなか食べる機会がないので進んで食べるようにしてほしいです。

 

2/16今日のメニュー

今日のメニューは、豆乳カレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。

今日のメニュー「豆乳カレーライス」に入っているじゃがいもは、探検家コロンブスが新大陸を発見したことによってヨーロッパにもたらされました。しかし、ヨーロッパに輸入されたじゃがいもは、約200年間栽培があまり増えませんでした。じゃがいもの本当の良さは、人々が飢饉を経験してから認められたそうです。

 

2/15今日のメニュー

今日のメニューは、セサミトースト、ホワイトシチュー、くだもの、牛乳です。

今日のメニュー「セサミトースト」は、ゴマとマーガリン、グラニュー糖をまぜたものを食パンに塗って焼きました。ゴマは、油が多く、風味が良いので、料理のポイントになります。

くだものは「デコポン」という種類のかんきつ類で、ヘタの部分がポッコリ出ていることからこの名前がつきました。

 

2/14今日のメニュー

今日のメニューは、れんこんごはん、カレイの竜田あげ、べっこうに、牛乳です。

今日のメニュー「れんこんごはん」に入っているれんこんは、穴の空いた根っこの部分を食べる野菜(根菜)です。穴が空いているので、未来の見通しがもてるという意味で縁起がよい食べ物として、お祝いの料理に使われています。