ブログ

2023年5月の記事一覧

5/30の給食

今日の献立

エビチリ丼

牛乳

グリーンサラダ

メロン

 

今日は、季節の果物「メロン」が登場しました。

「甘い」「おいしい~」という朝日っ子の声が聞こえてきました。

5/29の給食

今日の献立

フラワーロール

牛乳

マカロニのひりひりあえ

ビーンズサラダ

 

マカロニのひりひりあえを作る様子

朝日小全体で12kgのマカロニを使います

ひりひりあえのソースにマカロニを入れます

煮込んで、できあがりです

 

ピリッとした辛さがあり、クリームソースにケチャップやトウバンジャンなどの調味料が入っているので、うすいオレンジ色に仕上がります

5/26の給食

今日の献立

ごはん

牛乳

魚のあけぼのやき

べっこう煮

すまし汁

今日は、色に注目したおかずでした

あけぼのやきは、淡い紅色をした料理の名前です

べっこう煮は、べっこうのような濃い色をした料理の名前です

 

写真は、保存食を採取している様子です

保存食は、給食を50g、2週間冷凍保存をしています

5/23の給食

今日の献立

子どもパン

牛乳

手作りひじきコロッケ

ゆで野菜

春雨スープ

 

 

分担をして、コロッケのタネを数えながら、分ける人(右下)

分けたタネを成形して、バッター液を付ける人(画面奥側)

バッター液のついたタネにパン粉の衣をつける人(左側)

きつね色に揚げて、給食では中心の温度も計り、しっかりと中まで加熱されていることを確認します

そのまま食べても、パンにはさんでもおいしい手作りコロッケでした

5/19の給食

今日の献立

ツナピラフ

牛乳

蒸ししゅうまい

野菜炒め

野菜炒めを作る様子

肉を入れる人と炒める人に分担しています。

肉の色が変わったら、野菜をいれていきます

野菜を炒めても、くたくたに煮えないように注意して、作ってくれていました。

5/18の給食

今日の献立

肉汁うどん

牛乳

紅花かきあげ

海草サラダ

 

今日は、桶川市で採れた「べにばな」をかきあげにしました。

ひとつひとつ、調理員さんが成形して、油の中へ入れ、揚げていきます。

衣が薄く、野菜の色が鮮やかに、サクサクっとなるように調理員さんが揚げてくれました。

桶川の味を味わった朝日っ子が、「おいしかったです!」と栄養教諭に声をかけていました。

5/16の給食

今日の献立

ココア揚げパン

牛乳

野菜のスープ煮

冷凍みかん

 

野菜のスープ煮には、にんじん型のさつま揚げが入っていました。

揚げパンを作る様子

パンを揚げます

 

ココアをまぶします

クラスの数を食缶にいれていきます

二度数えをして、食缶のまわりにココアがついていないようにきれいにして、クラスのワゴンにのせます

 

5/15の給食

今日の献立

こぎつねごはん

牛乳

あつやきたまご

浦上そぼろ

ヨーグルト

 

浦上そぼろは、長崎県の料理です。ポルトガルの宣教師が伝えたといわれます。

 

浦上そぼろを作る様子。

左側・・材料を入れる人   右側・・材料を炒める人

調理員さんたちは、分担をして、声を掛け合いながら、給食の時間に間に合うように、出来上がり時間を逆算して、調理作業をしています。

5/12の給食

今日の献立

わかめごはん

牛乳

じゃがいものそぼろ煮

太陽のちから汁

太陽のちから汁は、乾物を使ったみそ汁です。切干大根や干ししいたけ、切昆布が使われています。

乾物を作るときに、太陽のちからを借りて、栄養も豊富に変化することから、名前が付きました。

乾物を家庭でも使いやすく、子どもたちにも食べやすい「みそ汁」に取り入れることで、乾物を食べ慣れて欲しい。と、桶川市の栄養士さんが考えた一品です。

乾物は常温で保存できる食品なので、災害時の栄養補給や食物繊維摂取にも役立つので、防災備蓄に加えてみてはいかがでしょうか。

 

じゃがいものそぼろ煮で、そぼろを作り、野菜と加えて、炒めている様子。

炒めるといっても、およそ60kgの具材を一人で混ぜる力仕事です。

 

5/11の給食

今日の献立

白だしわかめうどん

牛乳

抹茶豆

切干大根サラダ

 

抹茶豆は、乾燥大豆を戻し、油で揚げるところから始まります。

煮詰めた砂糖水をあげた大豆に絡めます。

抹茶ときなこをあわせたものをまぶします。

抹茶ときなこは、2回に分けて振り入れるときれいに大豆にからみます。

甘味があり、ほんのり抹茶ときなこの香りが感じられました。