令和5年度 朝日小の一日
朝日小の桜「開花宣言」
この所の気温上昇で、朝日小学校の桜のつぼみが開きました。
例年より遅れましたが「開花宣言」です。
4月8日の新学期・入学式まで花が残っていてくれると嬉しいです。
お近くを通られた際は、ぜひ、ご覧ください。
令和5年度
本日で令和5年度の日程を全て終了しました。
今日の下校は、修了式での校長の話でもあったように、1年間お世話になった担任や仲良くすごした友達との別れを惜しみ、いつもよりゆっくり昇降口に降りてきました。
その様子から、どのクラスも充実した1年を過ごせたことが伝わってきました。
今年度も大きな事故や怪我無く終了を迎えることができました。
それもひとえに保護者・地域の皆様のご理解、ご協力の賜です。ありがとうございました。
今後も子供たちの望ましい成長のため学校、家庭、地域が一丸となって進んでいけるよう教育活動を行っていきますのでよろしくお願いいたします。
体育館脇にある掲示板も入学・進級用にリニューアルされています。
あさひっ子もたくさんのランドセルに歓声をあげていました。
修了式
1時間目に修了式を行いました。
修了式では、修了証授与、式辞、PTA会長からの進級記念品授与、そして、児童代表の言葉を行いました。
校長式辞では以下のような講話がありました。
〇修了証の意味
・修了証には「その学年の学習内容を修了した」ということが書かれています。家に帰ったら「〇年生を修了しました。ありがとうございました。」とお家の人にお礼を言って見せてください。
・自分がこの1年間で頑張ったことや成長したことも一緒に言えるといいですね。
・ありがとうの気持ちを1年間一緒に過ごした友達や先生、登下校の見守りをしてくださった地域の方々にも伝えてください。
〇22日(金)に行った卒業式の話
・6年生は非常に立派な態度で式に臨んでいて、本当に素晴らしい卒業式でした。
・朝日小を卒業する学年になるとこんなに素晴らしい児童に成長するという姿を見せてくれました。
・1~5年生は、6年生の卒業姿は見ることができませんでしたが、運動会やなかよしタイム、通学班、委員会、「卒業を祝う会」など様々な場所で見てきましたね。
・卒業した6年生、そして在校生一人一人がますます成長することを願っています。
〇春休みについて
・自分の得意なことをもっと伸ばすこと、少し苦手なことにも挑戦してみることの二つに取り組んでみてください。
・4月8日の始業式に元気いっぱいの朝日っ子に会えることを楽しみにしています。
児童代表の言葉では、1年生と4年生の代表が今年度頑張ったことと来年度挑戦したいことを具体的に話すことができました。
修了式終了後、表彰を行い、生徒指導主任より春休みの生活についてお話がありました。
桶川市立朝日小学校 第40回卒業証書授与式
第40回卒業証書授与式、 各クラス前日に担任が準備をした黒板が、あさひっ子最高学年を出迎えました。
いつもとは違う、卒業式用の素敵な服装で楽しそうに登校した6年生。
9:20練習よりも緊張した面持ちの卒業生が体育館に入場してきました。
証書授与では、いつもよりはっきりと大きな声で返事をすることができました。
卒業生代表の言葉では、朝日小での6年間の学びと思い出を立派に発表することができました。
式歌「旅立ちの日に」では、今までで一番気持ちのこもった歌を歌っており、聞いている側の胸がとても熱くなりました。
1時間半におよぶ卒業証書授与式も終わりをつげ、各学級で最後の学級指導を行いました。
担任との別れを終え、歓送後、クラス写真を撮影しました。
卒業生の気持ちが伝わってくるとても温かい卒業式になりました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
卒業生の皆さんが中学校でも活躍してくれることを心から期待しています。
先生方は、皆さんの一生のサポーターです。
皆さんの頑張りをいつまでも応援しています。
卒業式準備
明日は第40回卒業証書授与式です。
20分休み時間から5年生が卒業式の会場準備を行いました。
レッドカーペットの掃除やイスをどかしての床の掃除など6年生が気持ちよく巣立てるよう、隅々まできれいにしました。
6年生の皆さん。
明日は、今までの練習で培ってきたことを全て発揮して感動の卒業式にしてください。
卒業式予行
6年生の卒業まで残り2日となりました本日は、卒業式の予行を行いました。
最初は難しかった、式での歩き方、証書の受け取り方、礼のタイミング、音をなるべく出さない起立・着席の仕方等々、美しくできるようになりました。
歌にも気持ちが乗ってきており、式歌、校歌、国歌、聞いているこちらの胸が熱くなりました。
予行終了後、代表児童の表彰と5年生から胸花の贈呈がありました。
表彰された6年生全員証書授与の練習を生かした上手な受け取り方ができました。
残り2日の小学校での生活、最高の2日間を過ごしてください!
通学班会議・一斉下校
通学班会議・一斉下校を行いました。
新しい登校班でのメンバーや集合場所・集合時間を確認して一斉下校を行いました。
明日からの登校では6年生が班の後ろについての登校になります。
6年生は6年間通った通学路を歩くのも残り5日です。
今年度最終日まで安全に事故・怪我無く登校しましょう。
AEBC
6年生でAEBCを行いました。
AEBCとは「あさひ エレメンタリースクール ベースボール クラシック」の略です
卒業記念品として寄贈したティーとバットを使って学年ティーボール大会を行いました。
座って応援の約束も盛り上がってくればついつい忘れてしまうのが野球のいいところです。
6年間一緒に過ごした仲間たちと最高の思い出を作れた1時間になりました。
ホタテを使った給食
北海道産のホタテを一般社団法人日本海老協会から桶川市に無償提供が行われました。
そのため献立のクラムチャウダーがアサリからホタテに変わりました。
給食の時間に埼玉新聞社の取材が行われました。
子どもたちが美味しそうに食べている様子を写真におさめていました。
他のクラスでも普段は出ることのない高級食材を美味しそうに食べている様子が見られました。
普段から人気のクラムチャウダーはですが、今日はどのクラスも食缶が空になっていました。
今日の給食どうだったかご家庭でお話を聞いてあげてみてください。
バトンタッチ
今年度最後のなかよしタイムを行いました。
最後のなかよしタイムでは、進行役を5年生が務めました。
初めてのリーダー役に緊張する5年生でしたが、下学年をまとめるため頑張っていました。
遊びの終わりには、今年1年間グループをまとめてきてくれた6年生の話を聞きました。
少し寂しいバトンタッチですが、新し息吹を感じられる最後のなかよしタイムでした。
卒業を祝う会
6年生の卒業を祝う会を行いました。
1~5年生が今までお世話になった6年生の卒業をお祝いしようという温かな気持ちの込もった会になりました。
5年生の発表は次期、最高学年としての自覚にあふれたカッコイイ発表でした。
中学年は、6年生との思い出を心を合わせて発表することができました。
低学年の可愛い発表には6年生も思わずニッコリしていました。
6年生の発表「情熱大陸」は、テンポのいい打楽器のリズムとアコーディオンやリコーダーの素敵な音色に合わせて、手拍子をしながら全校児童で盛り上がりました。
6年生が旅立っていくのは寂しいけど、みんなであたたかい気持ちで6年生の卒業を祝うことができました。
学校運営協議会
今年度最後の学校運営協議会を行いました。
今年最後の協議会は卒業を祝う会を見学していただきました。
委員の皆様からは、とても心の温まる良い会だったとお褒めの言葉をいただきました。
また、熟議の中では1年間のあさひっ子達の成長や教員の指導について話がありました。
委員の皆様、今年度1年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
卒業式練習開始
6年生の卒業式練習が始まりました。
最初の練習だったので起立、礼、着席、座り方、入退場の方法等の基本的な所作を練習しました。
卒業式という小学校6年間の集大成を披露する場面に向かって、あさひっ子最高学年頑張っています!
表彰朝会
1月に行われた市内書きぞめ展と美術展の表彰朝会を行いました。
今回は、初めての試みとして学級閉鎖のクラスもオンラインで表彰朝会に参加しました。
多くのあさひっ子がしっかりと返事をすることができました。
代表児童も堂々とした態度で賞状を受け取ることができ、立派でした。
新旧通学班長会議
15日より通学班長が変わるにあたって新旧の通学班長会議を行いました。
通学班に入ってくる新1年生の名前の確認や手紙を書きました。
新しい集合場所や集合時刻は14日の通学班会議で決めることになっています。
安全に登校できるよう新旧の班長さんでしっかりと引継ぎを行うことができました。
最後の学習発表会
3月に入りました。いよいよ今年度も最後の月になりました。
今日は今年度の授業参観・懇談会ラストを飾る6年生の学習発表会がありました。
群読や英語での夢発表、情熱大陸の合奏など6歳(小1)の時には絶対にできなかったことが立派に、上手にできるようになった6年間の成長を保護者の方々に見てもらうことができました。
司会や感想も最高学年ならではのしっかりした進行や言葉で、そのようなところからも子どもの成長を感じることができました。
3月に入り、6年生が朝日小学校で過ごすのも残り14日です。
わずか2週間の小学校生活を満喫し、気持ちよく中学校へ飛び立っていってください。
授業公開懇談会
四年に一度の2月29日、1・2・4年生の授業公開・懇談会を行いました。
どの学年も保護者の方々に良い所を見てもらおうと張り切りますが、1・2年生の授業公開へ臨む意識は格別です。
いつもの何倍もしっかりと授業に取り組んでいました。
本日も多くの保護者の方のご参加ありがとうございました。
春へ
体育館前にある掲示板がリニューアルされました!
入学・進級・卒業にピッタリの素敵な掲示に模様替えしてもらいました。
1時間目に変えていただいていましたが、変わった直後に気付いていた朝日っ子達が興味津々に見ていました。
下校や登校の時にもマジマジと見ている児童がたくさんいました。
掲示ボランティアの皆様、ありがとうございました。
授業公開・懇談会
本日と明日、明後日は今年度最後の授業公開・懇談会です。
本日は、3・5年生とかがやき学級の授業公開・懇談会を行いました。
風の強い中でしたが、多くの保護者の方々が来校されました。
懇談会前に校長・PTA会長よりあいさつがありました。
体育館脇が駐輪場になっておりますので奥より停めてください。
3月全校朝会
今年度最後の全校朝会を行いました。
校長講話では以下のようなお話がありました。
〇一年の振り返り
・学習のまとめだけでなく心や体の成長、自分が目標としていたことに取り組めましたか。
・あさひっ子みんなの学級がどんな学級になったのか、どんな学年に成長したのかも振り返ってください。
・学校生活は、みんなが集まって学習をしたり生活をしたりする集団生活です。
〇「思いやり算」の行動であふれる学級・学年、朝日っ子
・「+ 足し算」は、助(たす)け合うこと。一人では中々できないことも誰かと力を合わせて助け合うことでうまくできたことはありませんか。
・「ー ひき算」は、ひき受けること。自分の周りに、人があまりやりたがらないことや面倒だなと思うことに気づいて、自ら行動してくれた人はいませんでしたか。
・「✕ かけ算」は声をかけ合うこと。相手の気持ちを考えて声をかけ合うことで勇気をもらったり、励まされたりした友達がいたはずです。
・「÷ わり算」は分かち合うこと。友達とたくさん会話しながら、喜びや悲しみを分かち合うことで、嬉しさや楽しさが何十倍に、悲しさや辛さは何十分の一になったことでしょう。そのような経験を積み重ねながら、友達が親友に変わっていくのかもしれません。
・1年のまとめに4つの思いやりの気持ちを行動に表せているかを振り返り、同じ学級・学年・仲間で過ごせる今の時間を大切にして1年間をしっかりと締めくくりましょう。
次に3月の生活目標「身の回りの整理整頓をしよう」について担当の教員からお話がありました。
最後に人権標語の表彰を行いました。しっかりとした態度で賞状をもらうことができました。
残り一か月!今の学級での思い出をたくさん作って次の学年へつなげてください。
通学班長会議
朝日小学校では、月に一度通学班長が集まって集合時間や通学路の確認を行っています。
2時間目休み時間に各通学班の班長が体育館へ集合し各地域ごとに担当の先生と確認をします。
本校は、7:50~校舎に入れるようになっています。
3月15日より班長が新しい班長に変わります。
各班の集合時間に合わせ時間通りに安全に登校できるようにしましょう。
音楽朝会(2年生)
今年度最後の音楽朝会を行いました。
今年度最後は、2年生が「怪獣のバラード」を歌いました♬
怪獣の様々な気持ちをきれいな歌声で歌いました。
2番は輪唱で歌い、最後はみんなで「ヤー!」っと手を挙げ、工夫をされた合唱になりました。
あいにくの天気になってしまいましたが、多くの保護者の方々が2年生の合唱を聞きに足を運んでくれました。
来年度の音楽朝会も素敵な歌声が聞ける朝日小学校でいられるよう、頑張ってまいります
春まつ息吹
今年、一番の暖かい日になりました。
朝日小も様々なところで春の訪れを感じることができます。
職員室の前には、校長先生がもってきたカマキリの卵が置かれています。
理科室前のヘチマは種を出す準備がほぼ完了していました。
校庭の紅梅や白梅は今最高の見ごろを迎えています。
杉も多くの人が嫌いであろうスギ花粉をまく準備万端でした。
校庭のいたるところで春への準備が万端になっている朝日小学校。
校舎内でも次の季節への準備が整い始めている様子が見られます。
見学会
令和6年度入学する1年生の家庭を対象に見学会を行いました。
各保育所や幼稚園が終わってから続々と入学児童が集まりました。
「こんにちは」や「ありがとうございます」をはっきりと言える子が多く4月がとても楽しみになりました。
1年生の授業の様子や学校施設の様子を見て回っていました。
大谷グローブも子供以上に大人へ大人気でした
4月に合えることを楽しみにしています。
ヴァレンタインの贈り物
桶川市では、本を贈呈することにより、子ども自身が読書の楽しさを知るきっかけをつくり、自発的な読書活動につなげることを目的とするセカンドブック事業を小学1年生を対象に行っています。
本校にも1年生がお家の人と決めて選んだセカンドブックが届いたので5時間目の時間にセカンドブック贈呈式を行いました。
各クラスの代表者が校長先生からセカンドブックの贈呈がありました。
校長先生からは、「自分やお家の人と一緒に選んだ本を大切に読んでください。」というお話がありました。
本をもらった1年生達は、我慢できずにその場で読み始めている子もいました
本は友達、知識の泉と様々な言葉があるように本を大切にして自分の世界を広げていってくれるといいです。
美化活動
全校美化活動を行いました。
朝は寒かったですが、活動を始めた頃から気温がぐんぐん上がってきました。
活動終了時には、汗が出てくるぐらいでした。
朝日山周辺の落ち葉を2・3・4年生でたくさん拾いました。
学校全体で出たごみ袋は、およそ50袋出ました。
春に向け、綺麗になった朝日小学校でした。
地域及びPTAの皆様、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。
子供安全見守り講座
5時間目に6年生が子供見守り講座を受講しました。
親世代が小学生の頃には、あまり縁の無かったインターネットの危険性について学びました。
2022年の統計では、小6の50%以上がスマートフォンを所有しているという結果が出ています。
本校児童6年生においては、殆どの子が所有しているという結果でした。
そのような状況下では、道具やツールの危険性を知り、上手に活用していくことが求められます。
3連休をちょうどよい機会としてご家庭でのルール確認をしてみてはどうでしょうか。
感謝の気持ちを込めて
日頃、お世話になっている方々の代表をお招きしてありがとう集会を行いました。
ステージ上の交通指導員さん、図書ボランティアさん、防犯推進委員さん、安心安全ボランティアさん、スクールガードリーダーさん、おやじの会さん、給食調理員さん、環境ボランティアさん、掲示ボランティアさん、を見て、様々な方々に支えられて日々の生活を送れていることをあさひっ子も理解していました。
各クラスから感謝状を渡し、代表で防犯推進委員さんからお礼の言葉をいただきました。
ありがとう集会を計画してきた計画委員の高学年も責任をもってそれぞれの役割を果たしていました。
来校していただいた皆様、本日はありがとうございました。
これからも本校の教育活動へ、ご協力よろしくお願いいたします。
令和6年度入学児童 入学説明会
令和6年度入学児童の入学説明会を行いました。
今日は、昨日からの大雪で足元の悪い中での開催でしたが、入学予定児童の保護者の方々全員、参加することができました。
説明会では、PTAの説明や入学までに身に付けておきたいこと等、様々な説明がありました。
入学までにもう一度、資料内容のご確認よろしくお願いいたします。
持ち物も以下の物をご準備ください。
また、記名も大変かと思いますが一つ一つにお願いいたします。
大雪の影響で休園や自由登園になった保育園や幼稚園が多く、入学予定の児童が多く来ていましたが、最後まで静かに説明会に参加することができていました。
とても素晴らしい態度でした。4月になるのが楽しみですね。
保護者の皆様、本日は入学説明会へのご参加ありがとうございました。
15日の見学会もよろしくお願いいたします。。
おやじの会
おやじの会を行いました。
今回は、今年度貯まった落ち葉を入れる穴掘りと校舎前の側溝清掃を行いました。
あいさつをして2グループに分かれて穴掘りと清掃を行いました。
寒い日でしたが、どちらの作業も10分も行うと体がポカポカになり、汗が出てくるくらいの作業になりました。
さすが、おやじの力!あんなに有った落ち葉が全て土の下に埋められました
側溝も保健室前まで綺麗になり、学校としてとても助かりました。
おやじの皆様、ありがとうございました
2月全校朝会
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われますが、今日は1月最終日です。
本日朝の時間に2月の全校朝会を行いました。
校長講話では、以下のようなお話がありました。
〇金子みすゞさんの「こだま」より
・全校児童が金子みすゞさんのこだまを目を閉じて、耳と心で聞きました。
・「こだま」とは声や音が山などに響くことで、「山びこ」とも言います。
〇言葉は「こだま」
・自分が口にした言葉は自分自身に返ってきます。優しい言葉をかけると優しい言葉が返ってきます。悲しませる言葉や傷つける言葉も同じです。
・たった一言が人の心を傷つけ、たった一言で人の心を温かくします。
・自分が言った言葉が相手に届いたとき、相手は喜ぶのか、それとも悲しむのか。「こだま」として、自分に返ってきた時、自分は喜ぶのか、それとも悲しむのか。
講話の最後にもう一度「こだま」の詩を読み、朝日っ子にとどく「こだま」はどのような言葉か質問をして締めくくりました。
続いて、2月の生活目標について安全主任よりお話がありました。
2月の生活目標は「安全に登下校しよう」です。
全校朝会終了後、5・6年生は各学年で集まり担任より、5年生は「6年生に向けてプラスワンしていこう。」6年生は「卒業式に向けて団結力を高めていこう。」というお話がありました。
今の学年で生活するのも残り2か月です。次の学年の足音が聞こえてきます。
1年生と2年生
5時間目に2年生が生活科の時間に作ったおもちゃを使って1・2年生で交流をしました。
おもちゃの使い方や遊び方を聞いて遊びを行いました。
「こうやって使うんだよ」「ここ持ちながらやってね」など1年生に優しく説明する2年生の姿はお兄さん、お姉さんと呼ぶにふさわしい姿だったと思います。
残り2か月でそれぞれ2年生、3年生になります。
今年できるようになったこと、分かるようになったこと振り返りをして自分の成長に喜びましょう。
そして、次の学年に伸びたところを繋げていきましょう。
第4回学校運営協議委員会
本日学校運営協議会を開催しました。
40周年記念式典の報告を行い、各学校応援団からの活動を報告していただきました。
協議終了後、授業の様子を見ていただきました。
話題の大谷グローブや市内書きぞめ展出品作品も見ていただきました。
2年生の教室では、chromebookで自分の作品を撮影し鑑賞の時間に使うための準備を行っており、低学年が自在にchromebookを扱っている姿に驚かれていました。
授業見学後、今年度の学校評価の結果を報告しました。
学校運営協議会委員の皆様本日は、ありがとうございました。
音楽朝会(5年生)
音楽朝会を行いました。
5年生は12月から練習していた「時の彼方へ」を歌いました。
最初に代表児童から曲の紹介がありました。
自分の好きなところや聞いてもらいたいところを紹介しました。
5年生の歌声は澄み渡っており、ソプラノとアルトのハーモニーがとても綺麗でした。
聞いていた低学年たちも「高学年になったらあんなに上手に歌うたえるようになるんだ!」と感動していました。
朝から素敵な歌声に包まれた1日になった朝日小学校でした♪
認知症サポーター養成講座
4年生の総合的な学習の時間では「障害」について調べ学習をしています。
今日は、講師をお招きして認知症について学びました。
認知症の方の症状を学び、自分たちにできることを話し合いました。
あさひっ子からは、「声をかける」や「気持ちによりそって伝える」など様々な意見が出ました。
認知症について深く学ぶことのできた1時間になりました。講師の皆様ありがとうございました。
今年初の朝の運動
令和6年最初の朝の運動を行いました。
今日から朝の運動はリズム縄跳びです。
日中は、昨日までの寒さが嘘かのような温かさになりましたが、朝はまだ寒く縄が肌に当たると大ダメージです。
そのような状況下でも元気に縄跳びを行う、あさひっ子達でした。
縄跳びは、一人でも体力向上がのぞめる素晴らしい運動です。
できない技も何回もチャレンジすることで跳べるようになります。あきらめずチャレンジし続けて縄跳びマスターを目指してください!
ジャンプボードも常設されています
避難訓練
予告なしの避難訓練を行いました。
今週中に突然の避難訓練を行うことを事前に指導していました。
全校で避難をし話を聞くときはとても真剣に話しを聞くことができました。しかし、残念なことに避難中のおしゃべりの声が聞こえる避難訓練になってしまいました。
元日に能登半島地震、29年前の今日は、阪神淡路大震災が起こりました。
突然やってくる大地震では、自分の身は自分で守らなければいけません。
もしもの時のため、自分の命を守るため数少ない練習を大切に行っていける朝日小でありたいと思います。
競書会2日目
今日は5・6年生が競書会を行いました。
6年生は「自然の美」
最高学年らしく各字のバランスが難しく、一文字ずつの大きさを考えて書かなければなりません。
簡単に見える「の」の字も曲者で曲がりやはらい等、毛筆の技能を意識しないと上手くいきません。
そのような難しい文字ですが、6年生みんな学んできたことを思い出しながら集中して丁寧に書くことができました。
5年生は「春まつ心」
6年生と同じように全体のバランスを考えながら書かなければ「心」が小さくなってしまいがちでした。
止め・はね・はらい・折れ・曲がり等、巧みな筆遣いを必要とし高学年らしい難しい課題文字でした。
それぞれの文字のポイントを意識しながら2時間集中して取り組むことができました。
昨日今日と行った競書会の作品は、2月5日(月)~9日(金)まで校内書きぞめ展にて各教室の前に掲示されます。
16:00~16:45の公開になっています。来校される場合には、職員玄関よりお入りください。
競書会
書きぞめの競書会を行いました。
今日は、1・2時間目に4年生、3・4時間目に3年生が体育館で冬休みに練習してきた成果を発揮しました。
4年生は「竹うま」
止め、はね、はらい、曲がりなど巧みな筆遣いを求められる文字です。
一文字一文字丁寧に書いている子がたくさんいました。
3年生は「せかい」
太い筆を使って書く初めての書きぞめ、「せ」と「か」の曲がりや「い」のバランスが難しいです。
最初に一文字ずつ練習をしてから本番に臨みました。
明日は5・6年生が競書会を行います。
忘れ物が無いよう、注意してください。
十二支
新年になり校門の掲示板もリニューアルしました。
素敵な干支の掲示であさひっ子達も食い入るように見ていました。
まず、自分の干支を探して今年の干支「辰」を探していました。
十二支みんな言えるかな?という質問に、すぐ答えてくれる子もいて驚きました。
掲示ボランティアの皆様、いつも素敵な掲示をありがとうございます。
始業式
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
始業式を行いました。
今朝は、今シーズン1の寒さになったそうですが、朝日っ子達はしっかりと話を聞いていました。(子供たちが登校する前から、ジェットヒーターをつけ体育館を温めておきました)
校長講話では以下の話がありました。
〇3学期について
・6年生は卒業に向けて一日一日が貴重な時間になります。朝日小学校の最高学年として、これまで以上に下の学年のよい見本になってくれることを期待しています。
・5年生は6年生の姿からたくさんのことを学び、次の朝日小のリーダーとしての準備をしてください。
・今の学年、学級で過ごす時間は今しかありません。1日1日を大切に過ごしましょう。
〇挨拶は人の心を温かくしてくれる「魔法の言葉」
・年末年始は「挨拶」をする機会が多くあったと思います。家族や親せき、近所の方と新年の挨拶をしたのではないでしょうか。
・2学期の終業式の日、校門で下校指導をしていると何人もの子が「校長先生、よいお年をお迎えください」「今年もお世話になりました」と声をかけてくれました。今日の朝も「あけましておめでとうございます」「今年およろしくお願いします」と挨拶をしてくれる子がいました。
〇絵本「ことばコレクター」の紹介
・「ことば」の持つ力を描いた絵本です。主人公のジェロームは耳に飛び込んでくる言葉、声に出すと楽しい言葉を集めています。
・言葉を集めている中で、毎日使っている「ありふれた言葉」(「大丈夫!」「どうしたの?」「ありがとう!」)にこそ大きな力があることに気づきます。
・そのような中でジェロームは、自分の気持ちや考えをたくさんの人に上手く伝えられるようになっていきました。
朝日っ子の皆さんも人の心を温かくする「魔法の言葉」を見つけて、周りの人に伝えてみてください。きっと自分だけでなく、周りの友達や家族も幸せになることでしょう。
児童代表の言葉では、5年生の計画委員が3学期の目標について具体的に発表することができました。
始業式終了後、保健委員から1月の生活目標についてお話がありました。1月の生活目標は「健康に気をつけて生活をしよう」です。
劇の中にクイズを入れてみんなが楽しく分かりやすい発表を行いました。健康に気を付けて充実した3学期を過ごしましょう。
80日間の2学期
本日で80日間の2学期が終了しました。
あさひっ子達は、担任から通知表を受け取り、明日から始まる冬休みに向けて意気揚々と帰っていきました。
帰っていくときに「よいお年を~」や「2学期もお世話になりました」という言葉をかけてくれる児童が多くいました。
また、昇降口にはサンタさんも現れて楽しい2学期の締めくくりになりました。
寒い日が続きますが、病気や大きな事故、怪我に気を付け、良い年が迎えられるようお過ごしください。
保護者、地域の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解・ご協力してくださりありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。
終業式
2学期の終業式を行いました。
校長講話では以下のお話がありました。
〇今日で80日間の2学期が終了
・宿泊学習(林間学校、修学旅行)、校外学習、長距離走大会、あさひっ子祭りなど様々な行事がありました。
・様々な内容の学習もあったと思います。どんなことを頑張りましたか?担任の先生から受け取る通知表を見て2学期の自分自身を振り返りましょう。
〇大谷翔平選手のお話
・大谷選手の言葉の紹介『挑戦を楽しむという感覚、目標を達成できた時の楽しさを忘れないでほしい。何を達成したいのかはその人次第、なるべく好きなことを好きなままで挑戦してほしい。』
・大谷選手の少年時代の夢は全国大会出場。
・夢をかなえるためにコーチや家の人に言われてやるのではなく、自分自身で考え、「何をしたらよいか、どんな努力をしたらよいか」を考え実行した。
〇明日から17日間の冬休み
・この冬休み、そして3学期、大谷選手のように、挑戦したいことやめあてをしっかりと考えて、実行に移しましょう。
・年末年始、世の中が慌ただしくなります。交通事故に気を付けましょう。
・自転車での飛び出し禁止。歩いているときも同じ。
・自転車に乗る時はヘルメットを着用します。ヘルメット着用により大きな怪我になりにくくなります。
校長講話の後、児童代表の言葉が2年生と5年生からありました。
それぞれ、2学期の学級生活、行事、学習で学んだことを具体的に話し、3学期への抱負を述べることができました。
終業式終了後、生徒指導主任より冬休みの生活についての話と図工の表彰を行いました。
生徒指導主任の話では、良い「お・み・や・げ」と悪い「お・み・や・げ」についての話がありました。
それぞれ覚えているかお家でお話を聞いてみてください。
給食最終日
今日で2学期の給食も最後になります。
今学期も毎日おいしい給食を食べることができて幸せでした。
今日は2学期最後の給食ということもあり、イチゴムースがありました。
パンプキンスープのおかわりも進み、多くのクラスの食缶が空になっていました。
3学期も元気な体の土台となる給食を楽しみながらいただきましょう!
夏休み出品作品の表彰朝会
夏休み出品作品の表彰朝会を行いました。
今日の表彰は、
・図書を使った調べるコンクール
・発明創意くふう展
・桶川市児童生徒科学教育振興展覧会
・防火ポスターコンクール
・桶川市読書感想文コンクール
・税に関する絵葉書コンクール
入賞した代表者が、校長先生から賞状を受け取りました。
さまざまな事に興味をもち、探求したり、表現できることは素晴らしいことです。
来年もさまざまな作品を作成できるといいですね。
なかよしの時間
赤組がなかよしタイムを行いました。
2023年最後になるなかよしタイムは寒い中での実施になりましたが、赤組朝日っ子元気に仲良く活動することができました。
11月くらいから、高学年は左手でドッジボールを投げたり、転んだ子に駆け寄ったりと上級生としての意識をもって活動できている高学年の姿を多くみるようになりました。
そのような気持ちが伝わっているのでしょう。どのグループももめごと無く笑顔で活動を終え教室に戻っていきました。
来年も楽しい活動になるよう、優しい気持ちのあさひっ子を継続していきましょう。
1年生秋のおもちゃまつり
1年生が秋の季節集めで集めた物で作ったおもちゃを使っておもちゃまつりを行いました。
自分たちで司会を行い、開会式や閉会式を行いました。
けん玉や迷路、やじろべえ、おしゃれグッズ、楽器と工夫を凝らした品々のお店がありました。
金曜日の楽しい5時間目をみんなで仲良く過ごすことができました。
長距離走大会表彰朝会
長距離走大会の表彰朝会を行いました。
朝日小学校では、記録(タイム)の他に走る距離を全学年1000mに統一して一年間の記録の伸びも集計しています。
今日は、記録が速かった児童と記録が伸びた児童の表彰を行いました。
両表彰で壇上に上がった児童は、22名いました。
どの児童も元気な声で返事をして表彰状をもらうことができました。
体力や長距離の記録は一日や一週間では、簡単に伸ばすことができません。
来年に向け、体育の授業や外遊びを通してコツコツと体を鍛えていけるといいですね。
夢を信じて
3年生の音楽朝会を行いました。
3年生は、「Wish~夢を信じて」という歌を歌いました。
最初に代表児童から歌詞や 聞いてもらいたいところの話がありました。
しっかりと自分の考えた言葉で説明している児童たちの姿はとても立派でした。
歌が始まると今まで練習してきた成果を発揮し素敵な歌声が体育館に響き渡りました
全校に向けた発表後、保護者の方々へ改めて発表を行いました。
始まる前は照れくさそうにしていましたが、2回目の合唱も1回目以上に素敵な歌声で歌うことができました。
保護者の皆様、朝の早い時間から多くの参観ありがとうございました。
あさひっ子まつり
学級閉鎖で延期になっていた あさひっ子まつりを行いました。
どのクラスも分かりやすいルールで工夫されたお店を出していました。
どのお店も熱い客引きを行っており、気温の低い一日でしたが熱い校舎内になっていました。
各お店では、先生方も遊びを楽しんでいる様子が見られました。
店番や受付、ルール説明、得点集計など様々な仕事をみんなで分担しました。
chromebookを使ってルール説明や得点集計を行っているクラスも見られました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎ、2時間のあさひっ子まつりが終了しました。
今年もみんなが楽しく過ごすことのできた最高のあさひっ子まつりを行うことができました。