学校からのお知らせ

ペーパーティーチャーセミナーのご案内

桶川市教育委員会より、以下の内容の配信依頼がありましたので、お知らせいたします。

「ペーパーティーチャーセミナー」について、第1回が9月28日に開催されます。申込期限は過ぎておりますが、「事前申し込みがなくても当日参加は可能」との連絡を、埼玉県教育委員会よりいただいております。ぜひご参加ください。

なお、お問い合わせは、

桶川市教育委員会 学務課 048-788-4969 へお願いいたします。

桶川市では、臨時的任用教職員についても募集しております。ご希望やお問い合わせがありましたら、上記、担当課までご連絡ください。

R6ペーパーティーチャーセミナーセミナーチラシ.pdf

ブログ

令和7年度 今日の給食

5/2の給食

<今日のこんだて>

ちまき風おこわ

牛乳

かつおフライ

かわりきんぴら

 

こどもの日が近いので、こどもの日にちなんだメニューになっています。

ちまき風おこわは、野菜や肉を味つけし、米ともち米を一緒に炊いたおこわになっています。

かわりきんぴらは、ごぼうとにんじんのきんぴらに、素揚げしたじゃがいもを合わせ、カレー粉が隠し味に使われています。

この季節においしくなる「かつお」が、フライになって出ています。

ブログ

令和7年度 朝日小の一日

5年生調理実習

5年生が「ゆでる」調理を実習しました。

安全に気をつけて、調理作業を進めるように、先生の説明を聞いて、調理作業がスタートしました。

各班、協力しながら、手際よく「茹で時間の違う茹で卵」「青菜」「じゃがいも」を茹でていきました。

青菜は、ゆでると「かさ」が減ることや卵は、茹で時間が違うと黄身の固まり具合が違うなど、目で見て、食べて感じることができました。

自分で調理することの大変さや、おいしさを感じられました。

クラブ活動

令和7年度最初のクラブ活動を行いました。

 朝日小学校には、バドミントン、カード・ボードゲーム、卓球、バスケ・バレー、科学、球技、アート創作、音楽のクラブがあります。

今日は、初回だったので各クラブでクラブ長、副クラブ長、書記の役割を決めました。

早速、活動を始めていたクラブもあり、子ども達の笑顔が見られました。

朝の運動

木曜日の朝は、朝の運動があります。

今日の朝の運動からマラソンの時間になりました。

初めて行う1年生は、先生の後について並んだ状態で走りました。

今年度、最初のマラソンだったからか走り出した直後は、おしゃべりの様子がみられましたが、時間が経つにつれ、真剣に走っている姿を多く見ることができました。

週に1回の貴重な時間を大切にして体力向上に繋げていきます。

5月全校朝会

5月の全校朝会を行いました。

校長講話では、以下のお話がありました。

〇「大好き」になることを続けよう

・4月で大好きを広げることができましたか?

・自分や友達、学校を好きになることで様々なことに挑戦しようとする力を育ててくれます。

〇運動会にチャレンジしましょう

・運動会は、保護者の方々の他に地域の方々や日頃からお世話になっているボランティアの方々も見に来ます。

・自分のベストを尽くして運動会を成功させてください。

・そのうえで、事故や怪我無くできると良いですね。

続けて5月の生活目標について話がありました。

今回は、4年生あさひっ子が生活目標のお話のお手伝いをしてくれました。

5月の生活目標は、「時間を守ろう」です。

離任式

3月に朝日小学校を去られた先生方が戻ってきてくださいました。

 

各代表児童から手紙と花束を渡し、今までお世話になった感謝の気持ちを表しました。

先生方からは、あさひっ子へ あたたかな言葉をいただきました。

先生方の言葉の後に、全あさひっ子から大きな声で「ありがとうございました!」と返していて、あたたかい気持ちになりました。

校歌合唱では、去られた先生方に校歌を元気よく歌うことができました。

お別れの会では、どの教室も某テーマパークのような行列ができていました。

号泣している あさひっ子もいて先生方との思い出の深さを伺うことができました。

交通安全教室

1年生、3年生を対象に交通安全教室を行いました。

1年生は「横断歩道の渡り方」3年生は「安全な自転車の乗り方」を中心に教えてもらいました。

交通事故にあわないように学校でも日々指導してまいります。

ご家庭にでも、登下校時の様子や交通安全について会話を深めていただきますよう、よろしくお願いします。

3年生実際に自転車に乗って安全な自転車の乗り方について学びました。

上尾警察署、朝日小学区の交通指導員の皆様、本日はありがとうございました。

また、天候がはっきりしない中、自転車をもってきていただいたご家庭に感謝を申し上げます。

これからもよろしくお願いいたします。

1年生授業公開・懇談会

1年生の授業公開・懇談会を行いました。

両クラスとも算数の授業の公開を行いました。

お家とは違う、様子をご覧いただけたと思います。

懇談会では、校長あいさつ、学年の方針、勝て学習のこと等、お伝えさせていただきました。

懇談会の間、1年生はPC教室で静かに動画を観ていました。

保護者の皆様、平日の昼間から多くの参加ありがとうございました。

本日は、頑張っていた子供たちを大いにほめてあげてください。

朝の運動

朝日小学校木曜日の朝は、全校で朝の運動を行います。

今日は、先週に続き体育授業での基本的な動きの確認を全体で行いました。

また、1年生も初めて参加しての朝の運動を行いました。

回れ右や行進の仕方を確認し、行進で教室に戻りました。

学校運営協議会

学校運営協議会を行いました。

本日は、委員長・副委員長の選出、任命書の交付、授業参観、今年度の議題を話し合いを行いました。

授業参観では、1年生の様子を中心に書写や外国語、道徳の授業を参観していただきました。

委員の皆様、今年度も本校の教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。

グリンピースのさやむき

1年生がグリンピースのさやむきに挑戦しました。

教室で身支度を整え、家庭科室へ移動し、栄養教諭からグリンピースについての話を聞いてから、さやのむきかたを教わりました。

グリンピースのカーブをみつけて、押すと「ポンっ」と小さい音とともに、少しさやが開くので、さやを開いて、グリンピースを取り出します。

一つ一つ、ていねいにグリンピースのさやむきをしていました。

調理員さんたちに、ろうかから手を振って、「上手にむけたよ」「終わったよ」「お願いします」の気持ちを伝えましたピース

お知らせ