ブログ

令和7年度 今日の給食

5/16の給食

〈今日の献立〉

ポテトピラフ

青菜のソテー

パオズ

牛乳

5/15の給食

〈今日の献立〉

とんこつラーメン

もやしの炒めもの

抹茶カップケーキ

牛乳

夏が近づいてきました。昔から八十八夜(立春から数えて88日目の日)は、新茶の摘み取り時期とされており、新茶を飲むと1年間無病息災で過ごせるとの言い伝えがあります。抹茶カップケーキを食べて元気100倍です!

5/14の給食

<今日のこんだて>

ごはん

牛乳

厚揚げとキムチの炒め煮

みそ汁

 

厚揚げとキムチの炒め煮は、キムチが使われていますが、辛すぎず、しょうゆや砂糖の味付けで、ごはんが進みます。

気温が高くなる前のこの時季に、しっかりと食事が食べられると、暑さに負けない体づくりができます。

給食も、おうちでの食事も、しっかりと量や栄養を摂れるといいですね。

5/13の給食

<今日のこんだて>

フラワーロールパン

牛乳

手作りコロッケ

ミニトマト

ジュリエンヌスープ

 

今日は、手作りコロッケが出ています。

たまねぎ、豚肉、蒸したじゃがいもを数えながら、成形していきます。

お団子を作ってから、形をととのえ、バッター液とパン粉をつけます。

きれいに衣がつきました。

揚げ物機(フライヤー)で揚げます。こんがりきつね色に揚がっています。

外はカリカリ、中はホクホクに出来上がっています☆

調理員さんたちの調理技術がきらりと光りますキラキラ

5/9の給食

<今日のこんだて>

ごはん

牛乳

ヤンニョムチキン

小松菜のナムル

わかめスープ

 

ヤンニョムチキンは、新しいメニューです。

韓国で食べられている、甘辛いたれがかかった唐揚げです。

ヤンニョムチキンのたれは、赤色をしていて、つやつやっとしていて、ケチャップ・さとう・みりん・コチュジャンを使って、作っています。

朝日っ子にも人気だったようで、ほとんどのクラスで完食でした☆

5/8の給食

<今日のこんだて>

キムチチャーハン

牛乳

きびなごのサクサクあげ

キャベツのソテー

 

キムチチャーハンは、給食室で作った混ぜご飯です。

キムチを使っていますが、辛すぎず、1~6年生が食べられる辛さになっています。

少しの辛味は、気温が高くなるこの時期に、食欲が増します。

運動会の練習が始まっているので、給食で栄養補給し、おうちで休養して、元気に当日を迎えられるといいですね。

5/7の給食

<今日の献立>

スパゲティナポリタン

ツナサラダ

牛乳

5/2の給食

<今日のこんだて>

ちまき風おこわ

牛乳

かつおフライ

かわりきんぴら

 

こどもの日が近いので、こどもの日にちなんだメニューになっています。

ちまき風おこわは、野菜や肉を味つけし、米ともち米を一緒に炊いたおこわになっています。

かわりきんぴらは、ごぼうとにんじんのきんぴらに、素揚げしたじゃがいもを合わせ、カレー粉が隠し味に使われています。

この季節においしくなる「かつお」が、フライになって出ています。

5/1の給食

<今日のこんだて>

ツイストパン

牛乳

じゃがいもとハムのチーズ焼き

フレンチサラダ

 

じゃがいもとハムのチーズ焼きは、給食室で手作りしたグラタンのような料理です。

蒸したじゃがいもと野菜、をクリームソースとあわせ、チーズをのせて、オーブンで焼いています。

こんがりと焦げ目がついて、香ばしい香りがしています。

気温が高くなってきています。

新学期の緊張もほぐれ、疲れが出やすい時季なので、食事をしっかりと食べて、体の中から元気になれるといいですね。