ブログ

令和7年度 今日の給食

<今日のこんだて>

高野めし

牛乳

いわしのカリカリフライ

べっこう煮

 

高野めしは、高野豆腐や野菜を入れた混ぜご飯です。

10月4日(イチゼロヨン)のごろ合わせから、「いわしの日」とされているので、今日はいわしを使ったカリカリフライが登場です。

<今日のこんだて>

ほうとううどん

牛乳

ざくざくりんごケーキ

もやしのあえもの

 

今月の郷土料理は、中部地方です。

山梨県の「ほうとううどん」の登場です。

   

うどんつゆには、かぼちゃ・だいこん・にんじん・ごぼう・こんにゃく・しめじ・油揚げ・鶏肉と、さまざまな食材が使われています。

今日も、おいしくいただきます(o^―^o)

<今日の献立>

キムタクごはん

パオズ

ビーフンソテー

牛乳

<今日のこんだて>

ツイストパン

牛乳

じゃが芋とハムのチーズ焼き

カラフルサラダ

 

カラフルサラダには、きゅうり・コーン・にんじん・キャベツといった色とりどりの野菜が使われています。

野菜は、体の中から元気になる栄養が詰まっています。

季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、食事から栄養を補給しましょう。

<今日のこんだて>

元気ごはん

牛乳

鶏肉団子のカシューナッツ炒め

中華風コーンスープ

 

元気ごはんは、精白米のほかに大麦・発芽玄米・黒米・もちきび・赤米を一緒に炊いています。

食物繊維が豊富なので、食べることで体の中から元気になれるごはんなので、元気ごはんという名前がつきました。

<今日のこんだて>

チンジャオロースー丼

わかめスープ

 

わかめスープには、トマトを入れています。

煮込んでいるので、トマトの酸味がやわらぎ、甘さを感じられました。

<今日のこんだて>

サンラータンメン

牛乳

揚げぎょうざ

にらともやしのナムル

 

 

サンラータンメンは、中国の料理で、酸味・辛味があわさった、ユニークな味が特徴です。

溶き卵の代わりに、凍り豆腐のフレークを使って作っています。

<今日の献立>

小豆おこわ

ししゃもフッリター

ひじきの炒め煮

みそけんちん汁

牛乳

<今日のこんだて>

ピザトースト

牛乳

野菜のスープ煮

冷凍みかん

 

ピザトーストは、給食室でピザソースから手作りしています。

厚めの食パンに、ピザソースや具、チーズをのせ、オーブンで焼きます。

パンのみみはカリッと、食べ応えがあります。

野菜のスープ煮には、いももちやうずら卵も入っているので、今日はよくかんで食べてもらいたい献立です。

<今日のこんだて>

ごはん

牛乳

さばの塩焼き

五目豆

みそ汁

 

今日は、食育の日の献立ということで、一汁二菜の和食になっています。

和食は、日本の伝統的な食文化で、2013年ユネスコ無形文化遺産に登録されました。

体に優しく健康になれる海山里のいろいろな食材や季節を感じる料理や器を使ったり、行事食をとおして家族など食を共に食べることで、楽しい気持ちになります。

日本の食文化の「和食」を伝えられる朝日っ子になってもらいたいです。

 

<今日の献立>

なす入りミートソーススパゲッティ

フレンチサラダ

牛乳

<今日のこんだて>

チャーハン

魚のお茶フライ

切干大根のスタミナ炒め

 

今日は、「辻村みちよ」給食です。

桶川市出身で、女性初の博士になった辻村みちよさんの功績を称え、研究していた「お茶」を給食に取り入れています。

市役所では、さまざまな困難を乗り越え、自らの道を切り開いた辻村博士についてのパネル展も、9月30日(火)まで開催されています。

 

衣はサクッと、内側はふわっとなるように、調理員さんが上手に揚げてくれました。

<今日のこんだて>

ソイ丼

牛乳

すまし汁

くだもの(巨峰)

 

昨日は、「敬老の日」でした。身近にいらっしゃるお年寄りの皆さんに「ありがとう!」の気持ちを表す日です。

お年寄りも、成長期の朝日っ子も、健康で元気に過ごしていくための、食事の合言葉「まごわやさしい」の食材を取り入れた献立です。

まめ。ごま。わかめ。やさい。さかな。しいたけ。いも。の食材が、ソイ丼やすまし汁に使われています。

しっかりと食べて、健康で、元気に過ごせるといいですね。

 

巨峰は、八百屋さんから房で届き、洗ってから、1粒ずつ調理員さんたちが、はさみで切り分けてから、クラスの食缶に数え入れてくれました。

 

 

<今日の献立>

こぎつねずし

厚焼きたまご

肉野菜炒め

牛乳

<今日のこんだて>

田舎汁うどん

いかナゲット

ごま酢あえ

 

いかナゲットは、いかと魚のすり身を使っていて、かわいらしい いかの形をしています。

まわりはカリッと、中はプリっとしています。

<今日の献立>

コッペパン

フランクフルト

ラタトイユ

ジュリエンヌスープ

牛乳

 

ラタトゥイユは、ナス、ズッキーニ、トマト、パプリカなどの夏野菜をオリーブオイルで炒め、トマトやハーブと共に煮込んだフランス・プロヴァンス地方の郷土料理です。フランス語の「ラタ(ごった煮、食べ物)」と「トゥイエ(混ぜる)」が語源で、野菜本来の味を生かすシンプルな煮込み料理です。プロバンス地方では、おふくろの味として家庭により味付けが変わる一品です。

<今日のこんだて>

ガパオライス

牛乳

ビーフンスープ

ヨーグルト

 

ガパオライスは、タイ料理の一つで、日本語で「バジルで炒めたごはん」という意味です。

バジルの香りを感じながら、食べられるといいですね。

<今日のこんだて>

かつお飯

牛乳

焼きメンチカツ

ぐる煮

ピリ辛みそ汁

 

今月は、四国地方の郷土料理を取り入れています。

「ぐる煮」は、高知県の料理です。

「ぐる」とは、いろいろな食材を「「ぐるっと一緒に煮こむ」様子や「ごちゃまぜにする」という意味の方言です。

野菜やこんにゃく、ちくわの旨味が、ぎゅっと詰まった煮物です。

 

高知県は、かつおの漁獲量が多く、消費量は全国トップクラスです。

今日は、味つけされたかつおをご飯に混ぜた「かつお飯」を組み合わせ、高知県の食や文化に触れる献立になっています。

<今日のこんだて>

パプリカライス

クリームソースがけ

牛乳

ビーンズサラダ

 

 

ビーンズサラダには、「大豆」が入っています。

豆のほくほくした食感が楽しめるサラダです。

<今日の献立>

わかめうどん

もやしのおかかいため

きなこカップケーキ

牛乳

広告
0214909
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る