2023年6月の記事一覧
6/23の給食
今日の献立
ごはん
牛乳
酢豚
春雨スープ
今日の酢豚は、豚肉ではなく豚レバーを使いました。
鉄分は、疲労回復の役立つ栄養です。
蒸し暑くて、汗をかくいまの時季だからこその組み合わせになっています。
酢豚を作る様子
素揚げのじゃがいもは、こんがり揚がっています。
レバーも甘酢あんにからめることを考えて、カリッと揚がっています。
野菜を炒めていきます。
炒めた野菜に調味料を加え、揚げたじゃがいもとレバーを混ぜて出来上がりです。
6/22の給食
今日の給食
きつねうどん
牛乳
手作りゼリーフライ
ミニトマト
ゼリーフライのたねを人数分数えて、成形していきます
油で揚げていきます。
外側はカリッと、内側はほかほかにあがっていました。
ゼリーフライは、行田市のB級グルメです。
形が「銭形」だったので「ぜにフライ」という名前だったようですが、いつのまにか「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったそうです。
6/20の給食
今日の献立
きなココアトースト
牛乳
野菜のスープ煮
給食室で「きなこ」と「ココア」をマーガリンに混ぜたスプレッドを手作りしました。
パンに塗っていきまます。
オーブンで焼きます。
焼き上がりは、ココアの香りが給食室にひろがります。
加熱温度も確認し、記録をしています。
衛生面に気を付けて給食は作られています。
口の周りがココアになりながら、「おいしいね」とお話をしている朝日っ子の様子が見られました。
6/19の給食
今日の献立
ごはん
牛乳
焼き魚(あじ深谷ねぎ塩だれ)
おふくろ煮
すまし汁
毎月19日は食育の日です。
桶川市では、19日前後に3枚の食器を使った「和食の日」の献立を取り入れています。
和食は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されました。
和食について、マナーや食べ方、季節を感じられる料理について、未来を担う朝日っ子へ伝えています。
6/16の給食
今日の献立
ターメリックライス
クリームソースかけ
牛乳
千切りおじゃがのサラダ
素揚げしたじゃがいもをサラダのトッピングにしています
カリカリとしたじゃがいもの食感が楽しめるサラダに、教室ではおかわりの列ができているクラスがありました