令和5年度 朝日小の一日
通学班長会議
朝日小学校では、月に一度通学班長が集まって集合時間や通学路の確認を行っています。
2時間目休み時間に各通学班の班長が体育館へ集合し各地域ごとに担当の先生と確認をします。
本校は、7:50~校舎に入れるようになっています。
3月15日より班長が新しい班長に変わります。
各班の集合時間に合わせ時間通りに安全に登校できるようにしましょう。
音楽朝会(2年生)
今年度最後の音楽朝会を行いました。
今年度最後は、2年生が「怪獣のバラード」を歌いました♬
怪獣の様々な気持ちをきれいな歌声で歌いました。
2番は輪唱で歌い、最後はみんなで「ヤー!」っと手を挙げ、工夫をされた合唱になりました。
あいにくの天気になってしまいましたが、多くの保護者の方々が2年生の合唱を聞きに足を運んでくれました。
来年度の音楽朝会も素敵な歌声が聞ける朝日小学校でいられるよう、頑張ってまいります
春まつ息吹
今年、一番の暖かい日になりました。
朝日小も様々なところで春の訪れを感じることができます。
職員室の前には、校長先生がもってきたカマキリの卵が置かれています。
理科室前のヘチマは種を出す準備がほぼ完了していました。
校庭の紅梅や白梅は今最高の見ごろを迎えています。
杉も多くの人が嫌いであろうスギ花粉をまく準備万端でした。
校庭のいたるところで春への準備が万端になっている朝日小学校。
校舎内でも次の季節への準備が整い始めている様子が見られます。
見学会
令和6年度入学する1年生の家庭を対象に見学会を行いました。
各保育所や幼稚園が終わってから続々と入学児童が集まりました。
「こんにちは」や「ありがとうございます」をはっきりと言える子が多く4月がとても楽しみになりました。
1年生の授業の様子や学校施設の様子を見て回っていました。
大谷グローブも子供以上に大人へ大人気でした
4月に合えることを楽しみにしています。
ヴァレンタインの贈り物
桶川市では、本を贈呈することにより、子ども自身が読書の楽しさを知るきっかけをつくり、自発的な読書活動につなげることを目的とするセカンドブック事業を小学1年生を対象に行っています。
本校にも1年生がお家の人と決めて選んだセカンドブックが届いたので5時間目の時間にセカンドブック贈呈式を行いました。
各クラスの代表者が校長先生からセカンドブックの贈呈がありました。
校長先生からは、「自分やお家の人と一緒に選んだ本を大切に読んでください。」というお話がありました。
本をもらった1年生達は、我慢できずにその場で読み始めている子もいました
本は友達、知識の泉と様々な言葉があるように本を大切にして自分の世界を広げていってくれるといいです。
美化活動
全校美化活動を行いました。
朝は寒かったですが、活動を始めた頃から気温がぐんぐん上がってきました。
活動終了時には、汗が出てくるぐらいでした。
朝日山周辺の落ち葉を2・3・4年生でたくさん拾いました。
学校全体で出たごみ袋は、およそ50袋出ました。
春に向け、綺麗になった朝日小学校でした。
地域及びPTAの皆様、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。
子供安全見守り講座
5時間目に6年生が子供見守り講座を受講しました。
親世代が小学生の頃には、あまり縁の無かったインターネットの危険性について学びました。
2022年の統計では、小6の50%以上がスマートフォンを所有しているという結果が出ています。
本校児童6年生においては、殆どの子が所有しているという結果でした。
そのような状況下では、道具やツールの危険性を知り、上手に活用していくことが求められます。
3連休をちょうどよい機会としてご家庭でのルール確認をしてみてはどうでしょうか。
感謝の気持ちを込めて
日頃、お世話になっている方々の代表をお招きしてありがとう集会を行いました。
ステージ上の交通指導員さん、図書ボランティアさん、防犯推進委員さん、安心安全ボランティアさん、スクールガードリーダーさん、おやじの会さん、給食調理員さん、環境ボランティアさん、掲示ボランティアさん、を見て、様々な方々に支えられて日々の生活を送れていることをあさひっ子も理解していました。
各クラスから感謝状を渡し、代表で防犯推進委員さんからお礼の言葉をいただきました。
ありがとう集会を計画してきた計画委員の高学年も責任をもってそれぞれの役割を果たしていました。
来校していただいた皆様、本日はありがとうございました。
これからも本校の教育活動へ、ご協力よろしくお願いいたします。
令和6年度入学児童 入学説明会
令和6年度入学児童の入学説明会を行いました。
今日は、昨日からの大雪で足元の悪い中での開催でしたが、入学予定児童の保護者の方々全員、参加することができました。
説明会では、PTAの説明や入学までに身に付けておきたいこと等、様々な説明がありました。
入学までにもう一度、資料内容のご確認よろしくお願いいたします。
持ち物も以下の物をご準備ください。
また、記名も大変かと思いますが一つ一つにお願いいたします。
大雪の影響で休園や自由登園になった保育園や幼稚園が多く、入学予定の児童が多く来ていましたが、最後まで静かに説明会に参加することができていました。
とても素晴らしい態度でした。4月になるのが楽しみですね。
保護者の皆様、本日は入学説明会へのご参加ありがとうございました。
15日の見学会もよろしくお願いいたします。。
おやじの会
おやじの会を行いました。
今回は、今年度貯まった落ち葉を入れる穴掘りと校舎前の側溝清掃を行いました。
あいさつをして2グループに分かれて穴掘りと清掃を行いました。
寒い日でしたが、どちらの作業も10分も行うと体がポカポカになり、汗が出てくるくらいの作業になりました。
さすが、おやじの力!あんなに有った落ち葉が全て土の下に埋められました
側溝も保健室前まで綺麗になり、学校としてとても助かりました。
おやじの皆様、ありがとうございました
2月全校朝会
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われますが、今日は1月最終日です。
本日朝の時間に2月の全校朝会を行いました。
校長講話では、以下のようなお話がありました。
〇金子みすゞさんの「こだま」より
・全校児童が金子みすゞさんのこだまを目を閉じて、耳と心で聞きました。
・「こだま」とは声や音が山などに響くことで、「山びこ」とも言います。
〇言葉は「こだま」
・自分が口にした言葉は自分自身に返ってきます。優しい言葉をかけると優しい言葉が返ってきます。悲しませる言葉や傷つける言葉も同じです。
・たった一言が人の心を傷つけ、たった一言で人の心を温かくします。
・自分が言った言葉が相手に届いたとき、相手は喜ぶのか、それとも悲しむのか。「こだま」として、自分に返ってきた時、自分は喜ぶのか、それとも悲しむのか。
講話の最後にもう一度「こだま」の詩を読み、朝日っ子にとどく「こだま」はどのような言葉か質問をして締めくくりました。
続いて、2月の生活目標について安全主任よりお話がありました。
2月の生活目標は「安全に登下校しよう」です。
全校朝会終了後、5・6年生は各学年で集まり担任より、5年生は「6年生に向けてプラスワンしていこう。」6年生は「卒業式に向けて団結力を高めていこう。」というお話がありました。
今の学年で生活するのも残り2か月です。次の学年の足音が聞こえてきます。
1年生と2年生
5時間目に2年生が生活科の時間に作ったおもちゃを使って1・2年生で交流をしました。
おもちゃの使い方や遊び方を聞いて遊びを行いました。
「こうやって使うんだよ」「ここ持ちながらやってね」など1年生に優しく説明する2年生の姿はお兄さん、お姉さんと呼ぶにふさわしい姿だったと思います。
残り2か月でそれぞれ2年生、3年生になります。
今年できるようになったこと、分かるようになったこと振り返りをして自分の成長に喜びましょう。
そして、次の学年に伸びたところを繋げていきましょう。
第4回学校運営協議委員会
本日学校運営協議会を開催しました。
40周年記念式典の報告を行い、各学校応援団からの活動を報告していただきました。
協議終了後、授業の様子を見ていただきました。
話題の大谷グローブや市内書きぞめ展出品作品も見ていただきました。
2年生の教室では、chromebookで自分の作品を撮影し鑑賞の時間に使うための準備を行っており、低学年が自在にchromebookを扱っている姿に驚かれていました。
授業見学後、今年度の学校評価の結果を報告しました。
学校運営協議会委員の皆様本日は、ありがとうございました。
音楽朝会(5年生)
音楽朝会を行いました。
5年生は12月から練習していた「時の彼方へ」を歌いました。
最初に代表児童から曲の紹介がありました。
自分の好きなところや聞いてもらいたいところを紹介しました。
5年生の歌声は澄み渡っており、ソプラノとアルトのハーモニーがとても綺麗でした。
聞いていた低学年たちも「高学年になったらあんなに上手に歌うたえるようになるんだ!」と感動していました。
朝から素敵な歌声に包まれた1日になった朝日小学校でした♪
認知症サポーター養成講座
4年生の総合的な学習の時間では「障害」について調べ学習をしています。
今日は、講師をお招きして認知症について学びました。
認知症の方の症状を学び、自分たちにできることを話し合いました。
あさひっ子からは、「声をかける」や「気持ちによりそって伝える」など様々な意見が出ました。
認知症について深く学ぶことのできた1時間になりました。講師の皆様ありがとうございました。
今年初の朝の運動
令和6年最初の朝の運動を行いました。
今日から朝の運動はリズム縄跳びです。
日中は、昨日までの寒さが嘘かのような温かさになりましたが、朝はまだ寒く縄が肌に当たると大ダメージです。
そのような状況下でも元気に縄跳びを行う、あさひっ子達でした。
縄跳びは、一人でも体力向上がのぞめる素晴らしい運動です。
できない技も何回もチャレンジすることで跳べるようになります。あきらめずチャレンジし続けて縄跳びマスターを目指してください!
ジャンプボードも常設されています
避難訓練
予告なしの避難訓練を行いました。
今週中に突然の避難訓練を行うことを事前に指導していました。
全校で避難をし話を聞くときはとても真剣に話しを聞くことができました。しかし、残念なことに避難中のおしゃべりの声が聞こえる避難訓練になってしまいました。
元日に能登半島地震、29年前の今日は、阪神淡路大震災が起こりました。
突然やってくる大地震では、自分の身は自分で守らなければいけません。
もしもの時のため、自分の命を守るため数少ない練習を大切に行っていける朝日小でありたいと思います。
競書会2日目
今日は5・6年生が競書会を行いました。
6年生は「自然の美」
最高学年らしく各字のバランスが難しく、一文字ずつの大きさを考えて書かなければなりません。
簡単に見える「の」の字も曲者で曲がりやはらい等、毛筆の技能を意識しないと上手くいきません。
そのような難しい文字ですが、6年生みんな学んできたことを思い出しながら集中して丁寧に書くことができました。
5年生は「春まつ心」
6年生と同じように全体のバランスを考えながら書かなければ「心」が小さくなってしまいがちでした。
止め・はね・はらい・折れ・曲がり等、巧みな筆遣いを必要とし高学年らしい難しい課題文字でした。
それぞれの文字のポイントを意識しながら2時間集中して取り組むことができました。
昨日今日と行った競書会の作品は、2月5日(月)~9日(金)まで校内書きぞめ展にて各教室の前に掲示されます。
16:00~16:45の公開になっています。来校される場合には、職員玄関よりお入りください。
競書会
書きぞめの競書会を行いました。
今日は、1・2時間目に4年生、3・4時間目に3年生が体育館で冬休みに練習してきた成果を発揮しました。
4年生は「竹うま」
止め、はね、はらい、曲がりなど巧みな筆遣いを求められる文字です。
一文字一文字丁寧に書いている子がたくさんいました。
3年生は「せかい」
太い筆を使って書く初めての書きぞめ、「せ」と「か」の曲がりや「い」のバランスが難しいです。
最初に一文字ずつ練習をしてから本番に臨みました。
明日は5・6年生が競書会を行います。
忘れ物が無いよう、注意してください。
十二支
新年になり校門の掲示板もリニューアルしました。
素敵な干支の掲示であさひっ子達も食い入るように見ていました。
まず、自分の干支を探して今年の干支「辰」を探していました。
十二支みんな言えるかな?という質問に、すぐ答えてくれる子もいて驚きました。
掲示ボランティアの皆様、いつも素敵な掲示をありがとうございます。