令和7年度 朝日小の一日
研修3日目
本日は、外部講師を招いて学級経営力向上研修を行いました。
学級で行っている活動は、何のために行っているのか一つ一つの意味を教師が理解して学級経営を行っていく大切さを学びました。
今日で夏休み前半の研修は最終日でした。
明日(7月29日)からは、出張や外部での研修が増え、学校にいる職員が減りますが、土日祝日と学校閉庁日(8月11日~16日)以外は、職員が必ずおりますので何かございましたらご連絡ください。
厳しい暑さが常態化してきています。体調に気を付けて良い夏休みをお過ごしください。
研修日2日目
本日は、教育DXの研修と組織力向上研修、校内課題研修を行いました。
教育DXの研修では、Googleフォームやfigma、授業でのスプレッドシートの有効活用を校内教員が講師になり行いました。
生成AIを活用することで業務の効率化が図れることも話題になりました。
午後は、組織力向上研修と校内課題研修を行いました。
組織力向上研修では、熱中症への学校としての対応を行いました。
グループディスカッションでは、活発な意見交流ができ実りある研修となりました。
研修日1日目
夏休みが始まり、1週間が経とうとしています。
あさひっ子の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
朝日小学校は、今日から3日間、表札訪問と研修日になっています。
本日は、午前中に表札訪問を行い、午後コンプライアンス研修と研究授業に向けた教材研究を行いました。
あさひっ子が楽しみながら深い学に繋がる授業を目指し、2時間真剣に話し合いました。
よい夏休みを!
71日間の1学期が本日終了いたしました。
あさひっ子は、担任から通知表をもらい元気に帰っていきました。
1年生は、担任から説明を受けながら初めての通知表をもらいました。
入学式、引き渡し訓練、運動会、なかよしタイム、水泳学習、各学年の取組…たくさんの思い出ができました!
そして同時に、それぞれの行事での成長がありました。
1学期、大きな事故や怪我無く終えられたのも あさひっ子がルールを守って生活をおくってきたからだと思います。
37日間の夏休みで様々な経験をし、一回り成長した あさひっ子と会えることを楽しみにしています
保護者、地域の皆様
朝日っ子は、日々心身ともに成長しており、4月よりもできることがたくさん増えてきました。
これからも子ども達の明るく楽しい学校生活を支えていきたいと思いますので、2学期もご理解・ご協力の程お願いいたします。
終業式
終業式を行いました。
校長式辞では以下のお話がありました。
〇校長先生から、今年度1年、みなさんに「大好き」になってほしい3つのことの話
・「自分 大好き」「友達 大好き」「学校 大好き」
・自分のことが大好きになると、次はこれをやってみよう、いろいろなことにチャレンジしてみようと、気持ちが前向きになってきます。そして自分を大切にしようと思うようになります。
・自分を大切にできる人は、友達のことも大切にするようになります。友達を大切にすることで、自分が困った時に助けてもらったり、反対に友達のことを助けてあげたりできます。互いを認め、支えあうことで、一人では難しいことにもチャレンジすることができるようになります。
・学校のことが好きになると、心も体も元気になります。充実した毎日を過ごせるようになります。
〇明日からの夏休みに向けて
・ぜひ「地域 大好き」になってください。
・近くの公園に遊びに行く、地域のお祭りに行く、ラジオ体操に参加する、など地域の良さを感じてください。
〇夏休みに守ってほしいこと
・水の事故に気をつける
・交通事故に遭わないようにする
・不審者に気をつける
次に3年生と6年生の児童が児童代表の言葉を行いました。
どちらの児童も1学期の振り返りと2学期の目標をしっかりと述べることができました。
最後に6年生担任から夏休みの生徒指導のお話がありました。
夏休みの生活で守ってもらいたい、「あ・さ・ひ・っ・こ」のキーワードを提示したお話がありました。
お楽しみ会
明日で1学期も最終日となります。
今日は、6月末くらいの学級会で考えたお楽しみ会(クラスによって名前は異なる)を行っているクラスが多くありました。
暑さのため、クラスでイス取りやフルーツバスケット等をしているクラスが多かったです。
クラスでやるジャンケンは何であんなに盛り上がるのでしょう?
1年生も初めてのお楽しみ会を全員笑顔で楽しんでいました
体育館にエアコンが整備されたため、体育館で体をたくさん動かしているクラスもありました。
明日が、1学期最終日です。
全員が元気に来てくれることを期待しています。
オーディション
今年度、5年生は地区音楽会に出場します。
出場をかけたオーディションを本日行いました。
各クラスで練習をしてオーディションに臨みました。
どのクラスも真剣に歌い、音楽会に出場したいという気持ちが伝わってきました。
3クラスとも出場させてあげたですが、オーディションなので、1クラスのみの出場になります。
卒業アルバム
卒業アルバムの学年写真とクラス写真を撮影しました。
最高の一枚を撮るため何枚も写真を撮ります。写真屋さんも6年生も大変です
蒸し蒸しする中での撮影でしたが、しっかりと撮影することができました。
おやじの会
おやじの会で朝日山と藤棚の整備を行いました。
親父たちと一緒に来た高学年はもちろんのこと、低学年も手伝ってくれました
最後は、みんなで労をねぎらいアイスやお菓子をいただきました
おやじの会の皆様、本日は早朝よりありがとうございました。
着衣水泳
昨日5年生が、本日3・4年生が着衣水泳を行いました。
どの学年も服が水を吸い重くなった状態では、泳ぎにくいと言っていました。
また、靴は浮力があることやできるだけ背浮きをすることなど命を守る情報をたくさん得ることができました。
おこってほしくはありませんが、もしもの時は、冷静になり、着衣水泳の授業の内容を思い出してください。