ブログ

令和7年度 朝日小の一日

応援フェスティバル

応援フェスティバルの様子です。

みんないつも以上に気合が入っていました。

最高の応援フェスティバルになりました!

開会式

本日は、朝早くからありがとうございました。

無事に運動会を開催することができました。

開会式の様子です。

明日は運動会

明日、24日(土)は、待ちに待った運動会です。

今日は、PTAスタッフやボランティアの方々、おやじの会の方々が前日準備に参加してくださいました。

掃除時間には、6年生が机・イス出しをしてくれました。

放課後は、教職員で最終的な準備を行いました。

多くの人の手で運動会が無事開催できることを嬉しく思います。

明日は、天気予報だと少し涼しいくらいの気温になっています。

着脱可能な衣服の準備をお願いします。

あいさつ運動

計画委員と当日のボランティアであいさつ運動を行いました。

桶川市長も来校され、あさひっ子達と元気よく あいさつを交わされました。

あいさつ運動終了後は、計画委員にお話をしていただき、記念撮影を行いました。

運動会係打合せ②

運動会係打合せ②を行いました。

今日は、各係先週打ち合わせた内容に沿って外で実際の場面に即した形で係活動を行いました。

 当日は、高学年のあさひっ子がそれぞれの持ち場で責任感を発揮しますキラキラ

全体練習③

最後の全体練習である全体練習③を行いました。

全体練習③では、全体練習①、②でやったことを全て通して行います。

各クラスで集合するところから思い出しながら進めていきます。

全校での行進が前回よりも揃っていて綺麗でした。

開閉会式の練習では、静かにお話を聞きながら会に臨むことができました。

応援フェスティバルでは、各色とも前回よりも気合が入り、大きな声を出し合って応援をすることができていました。

本番は、保護者の皆様の前でより気合の入ったいいものを見せられると思っています。

あと2日過ごせば全ての人が楽しみにしている運動会です!

全員で当日、運動会日和になることを祈りましょう晴れ

クッキングはじめの一歩

5年生の家庭科の学習では、クッキングはじめの一歩でゆでることによって起こる変化について学習しています。

「かさの変化、ゆで方のちがい、野菜やいものゆで方、加熱時間による変化」を調理の過程で見ていきます。

今日は、保護者の方々がボランティアで調理実習に参加してくださいました。

包丁の使い方や野菜の扱い方等々を温かく見守っていただきながら習得していきました。

調理終了後は、美味しそうにゆで野菜を食べていました。

朝の読書

朝日小学校の月曜日の朝は読書の時間になっています。

週の始めに心を落ち着かせて自分の興味のある本を読む時間は、秘かな人気の時間です。

↑お気付きでしょうか?クロームブックを使い、電子図書館で本を読んでいる児童もいます。

月に1回、図書ボランティアさんの読み聞かせの時間もあります。

読書を通して、豊かな知識を身に付けたり、想像の世界を広げたりする貴重な時間になっています。

本日から4人目の教育実習が始まりました。

給食時間にオンラインで自己紹介を行いました。

授業の様子

5年生の総合的な学習の時間ではプログラミングを学習しました。どのようにしたら「ケロヨン」が走り幅跳びを成功できるのか考えました。

3年生の国語では、文の組み立てを考えながら手紙を書く学習をしました。運動会の招待状をどの子も真剣に書いていました。

今、朝日小学校には、教育実習生が4人来ています。教育実習生も参観していました。

全体練習②

運動会の全体練習②を行いました。

全体練習②の内容は、応援フェスティバルの練習です。

各色に分かれて団長さんの話を聞きながら応援練習を頑張りました。

運動会の歌は、どちらの色も声を張り上げて歌うことができました。

運動会に向けて、あさひっ子の気持ちが高まっています!!