ブログ

令和6年度 今日の給食

11/12の給食

<今日の献立>

ツイストパン

牛乳

鶏肉のマスタード焼き

白菜とコーンのサラダ

コンソメスープ

 

鶏肉のマスタード焼きは、鶏肉にマスタード・はちみつ・ワイン・しょうゆ・オリーブオイルをからめてから、オーブンで焼いています。

食べながら、味と香りを楽しめる一品です。

11/9の給食

<今日の献立>

わらじかつ丼

牛乳

こんさい汁

みかん

 

今月は、彩の国ふるさと学校給食月間なので、埼玉県の郷土料理や食材などを取り入れています。

今日は、秩父地方のわらじかつ丼を初めて取り入れています。

11/8の給食

<今日の献立>

ごはん

牛乳

さばのだししょうゆ焼き

五目きんぴら

太陽のちから汁

 

今日は、いい歯の日なので、噛み応えのある「きんぴら」と乾物を使った「太陽のちから汁」が出ています。

子どものころから、歯や口の健康に気をつけることは、将来の歯や口の健康につながります。

11/7の給食

<今日の献立>

みそラーメン

牛乳

蒸ししゅうまい

だいこんサラダ

 

今の季節においしい「柿」の登場です。

和歌山県産の平柿(たねなし)を調理員さんたちが切ってくれました。

季節の味を味わってみましょう。

11/6の給食

<今日の献立>

菜めし

とり肉カシューナッツ炒め

みそ汁

牛乳

11/5の給食

<今日の献立>

黒パン

牛乳

大豆とマカロニのミートソース煮

グリーンサラダ

 

ミートソース煮に大豆がたっぷり入っています。

大豆は、煮豆で食べるよりも、豆が苦手な子にも食べやすいようです。

 

11/1の給食

<今日の献立>

豆腐のそぼろ丼

牛乳

トックスープ

 

トックスープは、韓国料理の一つです。スープに入っているトックは、うるち米で作ったおもちです。

トックもちは、日本のおもちと違って、のびないですが、つるんとした食感です。

10/31の給食

<今日の献立>

いもくりごはん

牛乳

さばの深谷ねぎみそ焼き

おひたし

きのこ汁

 

今日は、味覚の秋・収穫の秋を感じられる献立です。

さつまいもと栗の入った炊き込みご飯です。

給食室で炊きこんでいるので、おこげもできていました。

さばは、深谷ねぎとみその味つけで、焦げやすいので、調理員さんが様子を見ながら焼いてくれました。

汁物は、なめこ・しめじ・えのきたけをいれたきのこ汁です。

季節を感じられる食事は、日本の和食文化の特徴です。

10/30の給食

<今日の献立>

ガパオライス

牛乳

パンプキンスープ

 

ガパオライスは、タイ料理の一つです。日本語で、「バジルで炒めたごはん」という意味だそうです。バジルは、日本のしその仲間の植物で、さわやかな香りがするハーブです。

タイでは、バジルのようなハーブを料理に使うことが特徴の食文化です。

10/29の給食

<今日の献立>

子どもパン

セレクトフライ

キャベツのサラダ

ミネストローネ

牛乳