2022年1月の記事一覧

校内書きぞめ展

先週1/21(月)から始まった校内書きぞめ展が、2週目を迎えました。

今日から、1/26(水)に行われた音楽朝会5年生の発表の様子を、動画で見ることができるよう、5年生の多目的室にモニターを設置してあります。

寒い日々が続いていますが、子供たちの頑張りをご覧いただきたいです。2/4(金)までの予定です。

職員室そうじ

朝日小の職員室そうじは、4年生が行っています。

3年生の時から行ってくれているので、要領もよく、職員室がきれいになっています。

職員室を人数で分けて、拭き掃除を中心に行います。

使ったバケツの水は、花壇にまいて、再利用や乾燥対策に役立てています。

職員室そうじをすることで社会性も高まっています。

 

さむい冬 上手な服の着方

保健室前の掲示板の様子です。今年の1月は、本当に寒い日が続いています。

「重ね着の方法」について、大人は当たり前のように知っていることでも、子供たちはまだまだ経験が少なく、わかっていない場合もあります。

保健室前の掲示板を見て、寒い冬をうまく乗り越えてほしいです。暦の上では「大寒」を過ぎ、間もなく「立春」を迎えます。

火事を防ぐ

3年生、社会科の授業の様子です。

「火事を防ぐ」という単元の学習を行っています。映像資料をもとに理解を深めています。

3年生の社会科は、身近な地域である桶川市のことを中心に取り上げ、学習しています。写真にある資料は桶川市の消防署の様子です。身近な施設から、地域への愛着も深まっていくことと思います。

なわとび

朝の運動の様子です。

先週に引き続き、なわとびに取り組んでいます。

今日は2・4・6年生の日で、運動委員によるあやとびの模範演技からスタートしました。

休み時間にもなわとびにチャレンジしている子が多いです。

朝の運動をきっかけに多くの子がなわとびに興味をもち、繰り返しの練習で上達していくことでしょう。

音楽朝会5年生発表

 本日の音楽朝会は、5年生の発表でした。

「テキーラ」という曲で、感染対策を考慮した打楽器による演奏に、手拍子や足拍子を合わせた発表内容でした。とてもリズミカルな曲で、みんな笑顔でリズムにのりながらの発表でした。教室で聞いている子たちにもノリノリな様子が伝わってきました。

もともとは、保護者の皆様に公開予定でしたが、市内の感染状況を踏まえ、公開を中止しました。本当に申し訳ございませんでした。今週末は、子供たちは音楽朝会の様子を撮影したクロームブックを持ち帰り、音楽朝会の振り返りを行います。また、来週の校内書きぞめ展で録画した様子をご覧できるようにします。

 

 

 

 

 

 

 

だいすき あさひしょう

掲示ボランティアさんが掲示物の一部変更を行ってくださいました。

「あけましておめでとう」の文字が「だいすき あさひしょう」にかわり、2月にふさわしいおになどのキャラクターになりました。

あさひっ子は学校が大好きになることでしょう。本当にありがとうごさいました。

手洗いチェッカー1年生

今日から2月14日(月)まで、感染症対策の一環として手洗いチェッカーを行います。

手洗いチェッカーは、自分の手洗いでどこが洗えていて、どこに汚れが残っているかを保健委員会の児童が確かめてみようという活動です。

初日の今日は、1年生の日でした。

一人一人が健康で毎日の学校生活を送るために、特にコロナ禍の中では、手洗いは必要不可欠なことです。

ぜひ、正しい手洗いの仕方を身につけてほしいです。

  

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ1~3年生

本日、図書ボランティアさんによる、2回目の読み聞かせを行っていただきました。

今日は1~3年生になります。ボランティアさんの感想から、1・2年生は初めてにも関わらず、どのクラスもとても緊張しながら集中してお話を聞いてくれたとお褒めの言葉をいただきました。3年生はさすがです。楽しみながら聞けたようです。本当にありがとうごさいました。きっとボランティアさんの語りがお上手であったこともじっくり聞けたことにつながっているのでしょう。

来週以降も予定していたのですが、今の感染状況を受け、中止になります。

早く、図書ボランティアさんの読み聞かせが聞けますように・・・

 

 

 

 

 

 

  

プレルボール

 3年生、体育の授業の様子です。「プレルボール」に取り組んでいます。

「プレルボール」とは、バレーボールに代表されるネット型ゲームの一つで、ボールを手で打ってバウンドさせ、決められた回数で相手コートに返球することが基本ルールになっています。この発展ゲームとして「ソフトバレーボール」があります。

子供たちは、柔らかいボールで痛みが少ないので、楽しみながら同じチームの友達と練習していました。

今週は寒い日が多かったのですが、寒さに負けず、あさひっ子は体育にも頑張って取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書きぞめまとめの時間

5年生、国語(書写)の授業の様子です。

「書きぞめまとめの時間」として、2学期から冬休みに取り組んできた書きぞめのまとめとして、各学年、今の時期に時間を設定して行いました。

教室内はお手本とにらめっこしながら、真剣な表情で書いている子供たちでいっぱいでした。

学年が上がるにつれ、文字数や画数が増えていきます。「難しいことができるようになること」は、成長していることにつながっていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日の朝の様子

毎週木曜日の基本は朝の運動ですが、コロナ禍の中、少しずつ時間の使い方が変わってきています。

1・3・5年生は、朝の運動で、「リズムなわとび」に取り組みました。最近、休み時間になわとびを持って校庭で練習している子を多く見かけます。

2年生は、タイピングタイムでクロームブックを使用したタイピング練習をしました。ローマ字の学習は、3年生の国語で初めて行うのですが、2年生でも繰り返しの練習により、ローマ字入力をマスターし始めています。

学年朝会

今朝は学年朝会を行いました。

感染状況が心配になってきたので、少し寒かったのですが、感染対策のため、広めのスペースで実施しました。(5年生のみ各教室で実施)

担任から、新年の目標や進級するにあたり心構えを考えさせる話をしました。また、感染状況を考慮し、具体的な感染対策を担任と共に考えている学年もありました。

各学年2クラスですが、子供たちと学年で足並みを揃えていくことは、進級を間近に控え、とても大切なことになります。

 

 

 

 

 

 

 

授業研究会

5年生、学級活動の授業の様子です。

本日、朝日小では授業研究会を行いました。「立派な6年生になるために」という題材で、考えたり話し合ったりしました。

途中、6年生からの映像によるアドバイスもあり、子供たちは、「こんな6年生になりたい」「そのために今するべきこと」を熱心に考え、友達との話し合いでさらに深めていました。

コロナ禍のため、教職員が多く教室に入ることは難しいので、ほとんどは授業の様子をライブで、他の教室から参観しました。

授業後の研究協議会では、研究授業についての振り返りを行い、教育委員会から招いた指導者から、ご指導をいただきました。

6年生に向け、5年生は「今するべきこと」を自己決定しました。それが継続してできるように、教職員で温かく見守っていきたいと思います。

 

たこあげ

1年生、生活科の授業の様子です。「きせつとなかよし ふゆ」の学習をしています。

その関連で、教室で作ったたこを空にあげる日となりました。

今日も北風が冷たくとても寒いのですが、たこあげには絶好の日です。

思い思いの絵をかき、大空に向け、たこをあげました。

今日は風が本当に強かったので、少しするとコツをつかんだ子もいて、高くあげていた子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ4~6年生

本日、図書ボランティアさんに、本の読み聞かせを行っていただきました。

実に2年ぶりの実施となります。

事前に録音したものを放送で流すことは行っていましたが、久々の対面での実施です。

ただし、感染防止対策を実施しながらの読み聞かせで、①椅子に座ったまま ②教室後方の子は後ろのボランティアさんの本を見る 等が行われました。

子供たちは、ボランティアさんの皆さんの読み聞かせに熱心に耳を傾けていました。

来週の月曜日は1~3年生になります。1・2年生にとっては初めての読み聞かせです。

図書ボランティアの皆さん、今日はありがとうごさいました。

避難訓練

今日の掃除の時間に、避難訓練を行いました。

間もなく阪神・淡路大震災から27年を迎えようとしています。防災について考える適切な時期です。

今回は、児童に「予告なし」で実施しました。ただし事前に、「災害が発生したら・・・」ということを各クラスで考えさせてから、本日を迎えました。

「地震が発生したこと」を想定し、放送の指示により、避難を開始しました。

教室にいた子は防災頭巾を被ることができました。教室以外の清掃場所の子は、自分で考えて避難しなければなりませんが、主体性が育まれます。

今日の避難訓練が、「自分の身は自分で守ること」を考えるきっかけになればと思います。

 

発育測定

3学期の発育測定が始まりました。今日は1・2年生が測定しました。写真は1年生の様子です。

身長・体重の測定を行い、自分自身の成長を実感することができたと思います。

廊下にはきれいに靴がそろえられ、友達を待つ間も、体育座りで姿勢がよく、心も身体も育っている1年生の様子を見ることができました。

 

朝の運動

3学期の朝の運動は、2・4・6年生の「リズムなわとび」から始まりました。

寒空の下、あさひっ子は、曲のリズムに合わせて、前跳び・前振り跳び・二重跳びなどにチャレンジしました。3学期は体育の授業でも継続してなわとびに取り組みます。繰り返しの練習で上達できるといいですね。

リズムなわとびの後は、行進をして、友達と歩調や気持ちを併せて、教室に戻ることができました。

  

 

 

 

 

 

  

マスク配付

本日、桶川市から配付されたマスクをあさひっ子に渡しました。今回で3回目になります。

令和4年になり、感染の急拡大が心配されています。手洗いの徹底とマスク着用への指導は、学校でも取り組んでまいります。ありがとうごさいました。