2024年4月の記事一覧
1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。
各学年の呼びかけからは、2~6年生の新入生を迎え入れようとする温かい気持ちが伝わってきました。
計画委員は初デビューの仕事でしたが、間違えずにしっかりと仕事を行うことができました。
会終了後の振り返りでも良かった点や反省点を述べることができました。
頼れるお手伝い
6年生は、1年生のお手伝いをしています。
給食の片づけや清掃、帰りの準備のお手伝いをしてくれています。
水筒の確認や落とし物、忘れ物のチェックを行ってくれ、とても助かります。
1年生の使用しているトイレ清掃も6年生が行っています。
1年生は、そんな6年生に感謝の気持ちをもって接していけると良いですね
大活躍
4月当初は、年度初めの様々な行事の練習や打合せをを休み時間に行っています。
今日は、20分休みに1年生を迎える会の練習、昼休みに運動会応援団の出発式を行いました。
1年生を迎える会の練習では、計画委員と5年生のアーチ担当児童の予行を行いました。
応援団の出発式では、団長・副団長の確認を行い、各学年に任される仕事の確認を行いました。
どの子もやる気に満ち溢れており、仕事が足りない状態になっていました。
運動会本番まで責任感をもって頑張ってください。
この時期の高学年は、休む暇もないくらい忙しい日々が続きます。
息切れしないよう、自分なりに休む時間を作って頑張っていきましょう!!
初めての給食
1年生の給食が始まりました
小学校に入って初めての給食、配膳の仕方や当番の方法をみんなで確認していきました。
配膳台の拭き方や食缶を置く場所…様々な決まりを覚えていきます。
お盆に、給食を乗せて運ぶだけでも大仕事です。
他の人にぶつからないよう、周りを見ながら動くことができました。
みんなで元気よく「いただきます」を言って小学校初めての給食を食べました。
音楽朝会
今年度、最初の音楽朝会を行いました。
毎年、一番最初の音楽朝会は校歌の練習を行います。
1年生も一緒に校歌を歌いました
時間が経つにつれ、澄み渡るような綺麗な歌声が体育館に響くようになりました。
最後に全児童で歌った校歌はとてもきれいな歌声でいつまでも聞いていたいと思う、校歌でした。