2025年1月の記事一覧
午後の授業風景
今日は、6年生が桶川中学校へ学校見学に行きました。
1学年いない校舎は、少し寂しい感じがしましたが、5年生以下では活気のある授業が行われていました。
1年生は、林と貝を習っていました。大波小波に大苦戦の様子も見られました。
5年生は、エプロンセットが届きました。ご家庭で入っているものを確認してください。
4年生は、図形の学習を行っています。廊下に面積の求め方の様々な考え方が貼られていました。
どの学年も落ち着いて授業を受けていた午後の様子でした。
避難訓練(予告なし)
1月17日(金)阪神淡路大震災から30年目の日に予告なしの避難訓練を行いました。
20分休み時間に震度5強の大地震が起こった想定で訓練を行いました。
今回は、休み時間開始10分後に放送を入れた初の試みでしたが、校庭も教室も静かに身の安全を守ることができました。
校長先生からは、「いつ起こるか分からない災害に対して自分で考えて行動できるよう」お話がありました。
当たり前の話ですが、20代以下の人は阪神淡路大震災を経験していません。
一つ一つの災害の経験を風化させないよう、経験を生かせるよう働きかけていく必要を感じた避難訓練でした。
家読コンクール掲示inベニバナウォーク
朝の運動
冬将軍が到来しようと木曜日の朝の朝日小は朝の運動です。
寒い朝になりましたが、あさひっ子は元気に朝の運動に取り組んでいました。
冬休みに練習してきた縄跳びの成果を発揮しながら元気よく、縄跳びを行いました。
1年生でも巧みに縄を操って跳ぶ姿が見られました。
行進で教室に帰る様も上手になり、次の学年への準備が伺えます。
学年朝会
学年朝会を行いました。
朝日小では、学期の最初の水曜日に学年で集まって朝会を行っています。
朝会では、担任達からその学期に頑張ってもらいたいことや その学期にある行事についてお話があります。
縄跳びをしている学年、次の行事に向けて練習している学年…
学年により様々な形で朝会を行っていました。
オンラインで自分の目標を発表している学年もありました。
どの学年にも共通していたことは、3学期は次の学年への準備の学期ということでした。
今の学年で学んだことをまとめ、次の学年に繋げていきましょう。
減らそうミルク ロス
3学期から新たな取組として「減らそうミルク ロス」作戦を行っています。
これは、未開封の牛乳については、給食終了の少し前に、職員室に持ってきてもらい、もう1本牛乳を飲みたい子に飲んでもらう取組です。
実は、残牛乳の処分にはお金がかかっています。その金額も年々大きくなっているそうです。
そこで、「今日はちょっと牛乳を飲めないな」というときは、職員室に持って来てもらい、放送をかけ、飲みたい子は職員室に取りに来るようにしています。
1月8日の給食開始日より試験的に行っていますが、毎日多くの朝日っ子が牛乳をもらいに来てくれています。
こちらの予想をはるかに超える あさひっ子の来場に開催側も驚いています。
もらえるか、どうかは運次第ですが、取組後、明らかに牛乳の残量が減っています。
今後、更に良い取組になるよう、考えていきたいと思います。
発育測定高学年
高学年の発育測定を行いました。
6年生も手洗いの練習をして測定を行いました。
高学年になると160cmを超える子も出てきています。
3cm伸びたとガッツポーズをして喜ぶ姿も…
育ちゆく身体に喜びを感じる瞬間ですね。
競書会など
昨日に続き、競書会を行いました。
誰もおしゃべりをせずに真剣に書いている姿は、さすが5年生です!
6年生は、水溶液の実験を行っていました。
蒸発した後にどのような変化が起こるか楽しみですね。
発育測定
今日と14日(火)で発育測定を実施します。
今日は1~3年生の発育測定を行いました。
発育測定実施前に養護教諭より正しい手洗い、うがいの方法のお話がありました。
みんなでエアー手洗い練習をしてから測定を行いました。
この1年の成長を確かめ、嬉しそうな顔をして測定の部屋を出ていく あさひっ子が多くいました。
競書会
競書会を行いました。
今年は、体育館エアコン工事のため、各教室を使用しての競書会になります。
各学級単位で行っていますが、2つの教室に分かれて行っていました。
45分集中して真剣に文字を書く雰囲気は、とても良いものです。
明日は、本日行っていない学年が行います。
忘れ物が無いように気を付けましょう。