ブログ

令和7年度 朝日小の一日

 

湯の湖と源泉を見学しました。

        

湯の湖の大自然と冷たい水に触れ合い、源泉の硫黄臭をたくさん吸収しました。

これからホテルに向かいます。

  

遊覧船では、朝の天気が嘘のように晴れました!

        

あさひっ子最高学年の日頃の行いが良いおかげで、戦場ヶ原ハイキングも無事に行うことができました。

  

ハイキングが終わり、こちらは丁度いい曇り空です。

カレーライスも食べ終わり、エネルギー満タンで午後の活動になります。

これから、中禅寺湖の遊覧船に乗ります。

初めて船に乗る子もいて、ドキドキワクワクです。

みんなで、中禅寺湖の風を身体に集めます!

少しだけ遅れて華厳の滝に到着しました。

日光は桶川と違ってとても涼しく観瀑台は肌寒いくらいでした。

これから、けごんプラザでカレーライスをいただきます。

圏央道で故障車渋滞があったため、予定よりも30分遅れて佐野SAを出発しました。

体調不良者ゼロで日光に向かいます。

今日からあさひっ子、最高学年は修学旅行に行ってきます。

目的やめあてを頭に入れて1泊2日をしっかりと過ごしてきます。

急な雨になりましたが、無事に時間通りに出発することができました。

     

保護者の皆様、朝早くからのお見送りありがとうございました。

学年朝会を行いました。

各学年、2学期の生活や行事、校外学習に向けたお話がありました。

6年生は、明日からの修学旅行に向けてしおりの内容を確認していました。

   

 

  

5年生も林間学校に向け、しおりの確認とお話をしていました。

どの子も学年の先生のお話をしっかりと聞いていた様子から、素晴らしい2学期になりそうな雰囲気を感じた学年朝会の朝でした。

9月に入りましたが、暑い夏は、まだまだあさひっ子達を見守っていてくれています。

体育館横の掲示ボランティアさんの作品も2学期が始まって更新されました。

掲示されている作品は、朝日地区の夏祭りで、子供たちが書いた夏の思い出ということです。

  

子供たちも自分の書いたものを探す楽しみが有るようで、指差し確認をしながら作品に食い入っています。

掲示ボランティアさん、いつもながら素晴らしい作品をありがとうございます。

1~5年生の教科書の下巻を配付しました。

対象学年の児童が各クラス数名ずつ教科書を取りに来てクラスに持っていきました。

  

各学年2~3冊の教科書が配付されていますので確認お願いいたします。

今日は4・5・6年生とかがやき学級の発育測定を行いました。

昨日と同様、測定前に養護教諭から「健康な生活を送るために大切なこと・けがをしないために」のお話がありました。

  

4~6年生になると成長期になっている子もおり、たくさん身長が伸びていることに歓喜の声を上げる子もいました。

広告
0214982
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る